フォト日記(2002年5月)
5月29日 2年連続芝浦工業大学付属柏高等学校の修学旅行生15名と 2日間寝食を共にしました 天候に恵まれ 二日目の農的暮らし体験ははかどりました 今年は 恒例の薪割りと少し広くした花畑への 黄からし・ひまわりの種まき(鍬で耕し 畝を切って) そして昨年苗500株を植えたアスパラ畑の草取り作業を中心に 夕方からのジンギスカン準備・五右衛門風呂沸かしなどでした 黄からし・ひまわりは土を良くする景観作物なので 夏にとぅもろうを訪れる皆さんの目を楽しませてくれるでしょう 薪は貴重な冬の暖房資源です 夕方遅くまで集中してくれました 地味なアスパラ畑の草取りは除草剤を使わずに 安心して美味いアスパラの来年以降の収穫の糧になります 一生懸命働いてくれたみんなありがとうございました 広大な畑を一日中トラクターが動き回る姿を目にし 農作物への関心が生まれたと思います 大きな空と広大な畑を吹く風が気持ちよかったかな? 行輝 |
|
5月27日 とぅもろうの庭の中では目立たない存在ですが すずらんとれんげつつじの花が咲きました 昨日までの数日間は雨が降ったかと思うと 晴れ間が広がったりの不安定な空模様 ひでりの後の雨でしたので 大地も木々や花々も色鮮やかに潤い気持ちよさそうです 毎年決って咲いてくれる宿根の花々に出会うと何故かほっとします 本州では紫陽花の花がきれいな頃でしょうか 節子 |
|
5月18日 本州方面はずっと雨が続いていると聞きます こちらはきょう曇り空になったものの 昨日までは本当にいいお天気ばかり 雨が少なくて土もカラカラに乾き 畑の作物も水を欲しがっているようです 気温もいつもの年より高めで 日中は陽射しも強く半袖で過ごせる日もあります たんぽぽもあっという間にあちこちにたくさん咲き始めました 大きい雲の写真は10日ほど前のものですが たんぽぽの写真と比べると季節がどんどん変わっていくのがわかります わたしたちも天気がいいうちにと黄からしやひまわりの種を蒔いたり ハーブ畑の草取りなどに毎日精を出しています 節子 |
|
5月9日 快晴続きの毎日で山がいつも見えています 草払い機で刈ったばかりの草の匂いに混ざって コールタールの臭いがしています 風に吹かれたとぅもろうの幼木の桜の木から 最後の花びらが 完成したばかりの駐車スペースの簡易舗装の上に はらはらと落ちてきました オープン以来懸案だったスロープ横の駐車スペースの簡易舗装が 2台分程出来あがりました これからはじゃりに車椅子の前輪が埋まる事もなく スロープからとぅもろうに入って来れると思います あいもかわらず少しずつゆっくりとした歩みの私たちですが 私たちなりのリズムとあゆみでおもいを形にしていきたいと思います 行輝 |
|
5月3日 物置の片隅から 川崎時代にベランダで泳いでいたこいのぼりが出てきました 天気もいいので 宿泊のお子さん連れのお客さんと一緒に 庭に杭を打ちこいのぼりを泳がせました 10年ぶりに大空に泳いだこいのぼりの気持ちよさそうなこと 引っ越してきて3 4年は5月の初めに必ずと言っていいほど雪が降り 雪の中で泳ぐこいのぼりが珍しくて 北海道なんだなぁとしみじみ思ったものでした ここ何年かはもう雪が降ることもなく やはり北海道も温かくなっているのでしょうか 山々の雪もずいぶん少なくなり 桜も満開です 節子 |