フォト日記(2003年11月)
![]() |
||
11月27日 休館に入り早一ヵ月が過ぎようとしていますが 休みって過ぎるのが早いですね 忙しい時は休みになったらあれもしようこれもしたいと思っていたのですが いざ休みになるとゴロゴロするばかりであっという間に過ぎてしまいます 休館中の最大の仕事は年賀状を作ったり書いたりすることです おととしまではプリントごっこを使って2色印刷していたのですが 住所印刷まで含めるとなんと押すこと4500回! 肩こりがひどくなってしまい去年からはパソコン印刷に替えました パソコン印刷でもなんとかとぅもろうの雰囲気のあるものをと ない知恵をしぼり 不慣れなパソコンに向かい ああでもないこうでもないとやっているうちに何とか出来上がりました! おかげでちょっとはパソコンにも慣れ親しんだし ひとつの形あるものができるというのは嬉しいものですね こちらはまだ根雪にもならず こんなに雪が遅いのはこちらに越してきて初めてのことです でも昨日から風が随分と冷たくなり 根雪ももうそろそろ間近かなとそんな気配がしています 節子 |
||
![]() |
||
11月24日 きょうは穏やかな一日でした さすがに朝は氷点下になっていて 雪も融けにくくなっていましたが 久しぶりに秋蒔き小麦の畑が見えました このところ一番気になっていることは 何だと思いますか? それは屋根の雪が溜まらずに落ちるかどうかということです この春傷んだ屋根のペンキを 雪が滑りやすいものに塗り替えたのですが その効果が気になるのです 幸い今のところは順調の様子です 日常生活の中で マキがよく燃えているかとか 屋根の雪が順調に落ちているかとか 水道が凍っていないか など 冬の暮らしは気になるところがたくさんあって 仕事を休んでいても心配事はつきません でもその分改善されると とてつもなく大喜びできるので それもまんざらじゃないのかもしれませんね 行輝 |
||
![]() |
||
11月18日 昨日はこの冬初めてのまとまった雪が降りとぅもろう前の畑も真っ白になりました 今朝もまだ雪が残っていましたが きょうは暖かくまだ根雪にはならないようです その年々で雪の降り具合も気温も様々で 今年はどんな冬になるのでしょうか きょうは美瑛町のPTA連合会というところの主催で フォークシンガーのイルカさんの講演会がありでかけてきました イルカさんは美瑛が大好きでもう何度も訪れ 町内にたくさんの友達ができたとのこと 子どもたちや農家の方たちとの交流のお話や 講演会に集まった人たちが書いたアンケートをもとに イルカさんが感じている美瑛の魅力をたくさんたくさん話してくださいました 景色の素晴らしさやおいしい農産物 あったかく迎えてくれる町民たち そして美瑛に一日でもいると 心がくつろぎ さまざまなイマジネーションも沸いてくるとのこと 私たち町民も改めて美瑛のすばらしさを思ったのではないでしょうか そしてイルカさんも言っていたように 心休まるこの風景をできるならばいつまでも残したいものだと思いました 講演会なので歌はうたえないのだけれど・・・と言いながらちょっとだけと歌ってくれたイルカさん この地球に生きる生きものはみんな仲間 というイルカさんのメッセージが あたたかな歌声とともにジーンと伝わってきて 同世代を生きてきた私にとってとても嬉しいことでした 節子 |
||
![]() |
||
11月13日 数日前にちらちらと雪が降ったものの毎日穏やかな日が続いています 寒さに縮こまることもなく こんな日がもっと続いたらいいなぁ と思うのですが やっぱりあと何日かしたらドーンと寒くなるんでしょうね こんなに天気がいいのにと ちょっと動いたらぎっくり腰がまたひどくなり ゴロゴロしている毎日なんです そこでこの時間を利用して念願のフォト日記の更新に取り組んでいます いままでは息子頼りだったのですが 何とか自分でと 電話で教えてもらいながらやっています でも物覚えが悪くて自分でも情けなくなりながらですが ノートに手順を書きつけながら何とか覚えたいと思います 写真は3日前の夕方のもの ひさしびりに山がはっきり見えました もうすっかり冬山ですね 節子 |
||
![]() |
||
11月10日 今必死で冬仕度をしています 「お天気屋さん」という言い方がありますが 私が今日一日を振り返って自分は「お天気屋」かなと思いました 陽が昇って暖かな陽射しが部屋に入り 自然ときょうは外で働こうかなと思えて 暖かな陽射しとのどかな風景をチラチラと眺めながら力仕事に精を出しました お客様もいなくなり寂しがっているタローを連れて 毎日ポプラの木まで散歩に出かけています じっと座っていると頭も動かないのですが 30分の散歩中は頭の中でいろいろな考えや思いが駆け巡り 心も身体も爽快です 東京で働いていた時の電車に揺られていた通勤時間も 今思えば貴重な思索の時間だったのかもしれませんね 12年間の通勤時間 今につながる貴重な時間だったのだと思えます 明日も太陽の暖かな陽射しに恵まれたら 外に出て思いっきり働きましょう 行輝 おととい腰を痛めて動けなくなり 急がなければならない冬仕度もすっかり夫まかせです 寒くなった外から家の中に避難してきた花たちが窓辺で気持ちよさよう・・と見ていたら 葉っぱの上でてんとう虫が幸せそうにお昼寝していました 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
11月2日 昨日雪の中の動物園(旭山動物園)の冬季開園初日にでかけました。 園内の約150種のうち寒さに弱い一部を除き約3分の2の動物を観察できるそうで この日の旭川の最高気温が10月上旬なみの16℃と暖かく 降雪に見舞われた昨年の開園初日の5倍近い1721人が入園したようです 我が家も2泊3日で帰省している長男夫妻と次男 私と妻の5人で2年ぶりに訪れました お目当ては今年オープンしたホッキョクグマ館やペンギン館などで 水中で泳ぐホッキョクグマやペンギンの姿は迫力満点 楽しさいっぱいでした 動物園は老若男女皆ニコニコと楽しそうで 2年前と同じように平和で幸せな時が流れていると思いました 明日あたりから天気は下り坂で気温も下がりそうです 毎年のことながら初雪が降る前にやっておかなければならない事が山積みで 休養したい気持ちと身体を奮い立たせてもうひと頑張りしましょう PS 雪の中の動物園は来春の3月28日までやっています 雪が積もるとペンギンのダイエットのために園内散歩があったり楽しそうです 開園時間は午前11時から午後2時まで お休みは毎週水、木 12月30日〜1月5日 行輝 |