フォト日記(2003年7月)
![]() |
![]() |
7月25日 春に夫と二人で植えたひまわりが いつになく大きな花を咲かせました いつもの年はあまり背丈も伸びず 花も小さかったのですが 今年は何がよかったのでしょう 少しは花のことがわかってきたのかなあとちょっと嬉しい気持ちです 春に立てた今年の目標は 草刈に精を出して お客様にとぅもろうの庭をもっと散策してもらおう ということでしたが 今のところその目標の甲斐あって ひまわりや可憐な花を咲かせている亜麻 ラベンダーやオレガノ リアトリス などの花を見ながらくつろいだり 小さな楡の木に集まるクワガタムシを子どもたちが観察したり チモシーの野原で遊んだり のどかな風景が見られるようになりました 朝陽がひまわりを照らし ひんやりとした風と共に明けていく朝 夏らしい陽射しに向ってたくましく咲く花たちに 蝶や蜂が舞い遊んでいるのどかな昼下がり 夕陽が畑や山々を照らし 風景が陰影を帯びて懐かしい気持ちになる夕暮れ 見慣れた景色だけれど 私の一番好きな場所かな とこのごろ思います 節子 |
|
![]() |
|
7月19日 毎日の食事作りで一番頭を悩ませるのが食材の確保です 夏は自家菜園の野菜も実って 種類は少ないですが自給できるのがとても嬉しいです それから今年は 自然農法で野菜を育てている若いご夫婦から レタスやさやえんどう スナックえんどうなどを分けてもらっています 畑を見せてもらったら 雑草に囲まれながらも 日照りや寒さにも負けずに 野菜たちがたくましく育っていました 国道沿いでは 農家さん3軒でやっている直売所に寄って 自家製の漬物などをご馳走になりながら トマトやナスを分けてもらったり やはり農家さんや町の有志の方々がやっている土、日オープンの 「ニコニコ市場」で大きなブロッコリーを見つけたり 金太郎農園さんでメロンを分けてもらったりするのが このごろの日課になりました 今年の夏は夕食に毎日黒米のご飯を食べていただいていますが 「北のむらさき」という種類は北海道で開発されたもので 栄養もあり味もおいしいので皆さんに喜んでいただいています 「おいしかったよ」というお客様からの言葉が 何よりの私の元気の素です 節子 |
|
![]() |
|
7月13日 最近は気温も低めで雨が降ったり 曇ったり 時々晴れ間が広がったり
そんなお天気が続いています 美瑛に越してきた初めての夏 美瑛がこんなにきれいなところとは知らなかったので 驚きの連続で見るものすべてが きれいー! と叫ばずにはいられませんでした 特のじゃがいもの花は畑一面がうっすらと薄紫や白い花に覆われ 遠くに見える丘までも花の色で染まり本当にきれいでした 何年も暮らすうち その年その年じゃがいもの花の大きさも変わったり ほとんど咲かない年もあったり 霜で枯れてしまったり 作付けが減ったり増えたりすることもわかりました 今年はじゃがいもの花がよく目につき 花も大きめで 12年前 きれいー!と叫んでいたころを思わず思い出しました 写真は雨の切れ間近くの畑で撮ったものです まだ花が咲いているじゃがいもですが ご近所の農家さんが出荷にはまだ早いけれど 少しだけ掘ってくれた新じゃがが食卓に上りはじめました バターとしょうゆとほんの少しの水でじっくりと煮あげた新じゃがの味が とってもおいしいです 節子 |
|
![]() |
|
7月7日 いつもフォト日記を楽しみに見てくださっているみなさん
最近なかなか書けなくてごめんなさい 自分でも なんでなんだろう と思いながらちょっと焦っています 私の頭の中だけの形にならないフォト日記は もう何枚も書いてしまったのですけれどね 毎日お天気がいいです でも日中は陽射しも強く暑いのですが 夜になると風も冷たくかなり冷え込む日もあります 金太郎農園さんからメロンの出荷が始まったという連絡があったので でかけてきました お話を聞くとやはり夜間の気温が低かったので苦労も多かったとのこと でも無事に大きく育ちましたよということで きょうからとぅもろうの食卓にもメロンがならびます 美瑛までの買出しの行き帰り いつも車窓から景色を見ていますが じゃがいもの花が今年はとてもきれいで 秋蒔きの小麦も黄色く色づきはじめています 夏ですね とぅもろうのじゃがいももきれいに花が咲いています 節子 PS きょうは七夕ですね 美瑛はお天気もよくさわやかな風も吹いているので天の 川が見えるかもしれませんね |