フォト日記(2003年8月)
![]() |
||
8月29日 八月もあと僅かになりました あっという間に夏が過ぎたような気がします この夏は 低温で稲作には影響が出ていて心配です 生活するには涼しくて快適でしたが 六月からビニールハウスの胡瓜の収穫が始まり 今もナスやトマトなどを朝夕の 食卓にだすことが出来てとても嬉しいです 初めてオクラもとれました 庭先でくつろぐ宿泊者の方の数も例年より多く 家族や二人のヘルパーさんと共に草取りに精を出した甲斐がありました 数日前に久しぶりに休みを取りましたが ちょっと気が抜けてしまいしゃんとしませんでした 休み明けに庭先に数本のつつじやもみじの小さな苗木を植えていたら 不思議と気持ちがスッキリし 秋の草刈や環境整備にまたもう一度励んでみようかなと思いました 今朝は起き抜けに見た朝焼けが綺麗だったので 何ヶ月ぶりかに美馬牛小学校裏まで急いで車を走らせました 起き抜けに見た時よりは時間が経っていたので あの真っ赤な朝焼けはカメラには収められませんでしたが それでも久しぶりに美しい朝の風景でした 夜になると道路沿いに植えた木が大きくなって 周囲の住宅の明かりを遮っているので星もよく見えます いつだったか この夏一番の星空をみんなで見上げたことも良き夏の思い出になりました 今年は残暑もないでしょう そろそろ薪ストーブの薪が気に係りはじめ 一年に一度の煙突掃除のお願いの電話をかけるとしましょうか 行輝 |
||
![]() |
![]() |
|
8月19日 すっきりと晴れ渡った夜空 きょうは絶好の星見日和でした 夕食後宿泊のお客様たちと星空観察 とぅもろうの玄関を出て 林沿いに7,8メートル行くと真っ暗な夜空に満天の星 お月様の出ていない夜は本当に真っ暗で 目が慣れるまでは歩けないほど… でも空を見上げると 細かい星までもがよく見え 宇宙が身近に感じられます 流れ星や人工衛星も見えてみんな感激のようす もちろん今大接近の火星もひときわ大きく輝いていました 写真は色づいてきたナナカマドの実 たくさん付き過ぎてしなっています もう一枚は黒だね草がいつになく立派に成長し 一昨日ドライフラワーにするため収穫いたときにものです 節子 |
||
![]() |
||
8月14日 前回のフォト日記では 台風通過の朝の空の色が何とも言えず印象的で載せましたが あの空と山の向こうで大変な被害が起きていた事を全く知らず ただ眺めていたのでした 濁流が橋を流し 道路をえぐりとり 畑も家も泥沼にしてしまいました たくさんの人の人生までもが押し流され奪われてしまったと思うと心が痛いです 海にまでたくさんの流木が流れてきたとのこと なんとすさまじい濁流だったのでしょう 日高や平取は美瑛から2時間半くらいの 小学生が1泊研修旅行に出かけたりする所で 私も一度だけ通ったことがあり のどかな風景が目に浮かびます 美瑛はなんの被害もなく 穏やかな時間が流れてますが とぅもろうの窓から山と空を見るたびにやりきれない思いになります 写真はきょう収穫した野菜たち きゅうり なす ピーマン 甘いトマトが嬉しいです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
8月10日 日本列島を縦断し 各地に被害をもたらした台風でしたが 皆さんのところは大丈夫でしたか 美瑛は雨の降りかたは激しかったものの 風はそれほどでもなく 無事通り過ぎてくれたようです 今朝は台風一過にふさわしい澄んだ青空が広がり 畑の緑が鮮やかでした とはいえまだ天気は不安定で 晴れたり曇ったり小雨が降ったりの一日で 夜になって また雨が降っています 大きな雲が立ち昇っている写真は お昼頃金太郎農園さんにメロンを買いに行った帰りに写したもの 畑には早くも赤えんどうのニオが立ち並んでいて その向こうに澄んだ空と大きな雲ご広がっていました 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
8月5日 やっと夏らしい夏がやってきました はじまりは昨日の朝の洗濯板のような雲 お客さんと一緒に めずらしい雲だね と言いながら写真を撮ったのですが その雲が空いっぱいに広がっていき 青空に吸い込まれていったころ 気温もぐんぐんと上がり 夏らしい夏になりました 7月末から雨も降り 昨日からは気温も上がって 畑の作物たちも ホッとしていることでしょう きょうも入道雲がもくもくと湧き上がる暑い一日でした あちこちの畑では今ひまわりが最盛期 畑の緑肥にするため 花が咲いて一週間ほどで漉き込んでしまうので ほんのひとときの風景ですが やはりひまわりには青空がよく似合いますね 節子 |