フォト日記(2004年1月)
![]() |
![]() |
|
1月25日 快晴の日の日の出前 今の季節ですと7時ごろになりますが 薄明るくなってきた空にシルエットの山々がくっきりと見えてきて 澄んだ空の色が凛とした空気感を伝えてきて 身の引き締まる思いのするひとときです 写真はきのうときょうの朝ですが 同じ晴天の日でも一日として同じ日はなく ここに住む私にとっても一期一会の風景だなと思います ましてや旅行でいらしているお客様にとっては貴重な一日で 航空券の超割の時期でもあり 久しぶりに賑わっていたとうもろうの週末 刻々と変わる風景を みなさん早起きして楽しんでいらっしゃいました 朝食が終わると 早々に写真を撮りに出かけられる人 かんじきを履いてとぅもろう前の雪原を歩く人 ストーブにあたりながらちょっとのんびりする人 夕方には私のいち押し(?)でとぅもろうの前をクロカンを履いて出て行った二人 寒さもなんのその 1本の木のあたりまで2時間近くかけて歩いて帰ってきましたが 空の色と雪の色が刻々と変わってきれいだったー と満喫した様子です みんなそれぞれに満足できた一日でよかったよかった 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
1月23日 天気予報がおもいっきり外れました 予報士の方には申し訳がありませんが いい方に外れたので 思いがけず という感じで嬉しいですね 19日と同じように朝霧が出ていたのですが すぐに山のシルエットが姿を現し 十勝岳の山頂付近から日が昇り始めました いつもより多めの噴煙が朝日に照らされくっきりと・・・ 霧が晴れると西のほうから青空が広がり 霧氷の木々とのコントラストが鮮やかで 思わず きれい!と叫んでしまうほどでした またまたすてきなドラマを見せてくれた自然の力に感謝です 日が昇り日が沈む 時間の流れや季節の移ろいを こんな形で身近に感じることができるということは幸せなことですね 節子 |
||
![]() |
||
1月19日 毎日いいお天気で その分気温も下がって 外に出ると やっぱり冷凍庫だぁ と思います でも朝は霧氷がついてとてもきれい きょうは朝霧も出て日の出は見られないかなぁと思っていたら 美馬牛の森の落葉松林の上がうっすらと明るくなり 日の光が落葉松林を浮き上がらせ 幻想的な雰囲気でした 毎日違う表情を見せてくれる自然の力に感謝です 昨日までと違って日の光は弱いのですが 木々の枝々には真っ白に霧氷が付いていて 積もっている雪と霧氷の木々と薄青い空が 白の世界 と言う雰囲気で そんな世界に誘われて 朝食後スキーを履いて歩いてみました 今シーズン初めての歩くスキー 目を凝らすとダイヤモンドダストが輝いていて至福の時でした 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
1月17日 今日は久しぶりに雲ひとつない快晴で穏やかな冬の一日です 昨夜の星空から今朝はシバレルと予想しましたが 案の定ダイヤモンドダストや霧氷が見えました ついでに鼻毛も凍りましたよ 北見では大雪の影響が様々な生活の分野で大きな影を落としているようです 除雪も間に合わず 停電の中 祈るような気持ちで暴風雪のおさまるのを待ち望んだのでしょうか? 厳寒の中で停電や除雪が間に合わないと命まで脅かされます 病院にも行けず 暖房が使えなかったり 様々な事を考えてしまいます 私もたまに大雪になると途方にくれることも多々あります 半日近く除雪に追われたり 車が動けなくなったりとか それでも遠い昔から先人たちは 今とは比べようもないくらいのより厳しい条件の中で 逞しく生き抜いてきた歴史を想像すると 何のこれしきの気概も沸いてくるものですね 行輝 |
||
![]() |
![]() |
|
1月10日 娘が旭山動物園のホッキョクグマをまだ見ていないというので 私も話題のペンギン散歩を見ていないし・・・といことで旭山動物園に出かけてきました 開園の11時から始まるペンギンのお散歩は それを目当てに来ているお客さんで大賑わい 飼育係の人に連れられてダイエットのために散歩しているペンギンたちは 保育園の子ども達のようにあっちを見たりこっちを見たり雪山に登って見たりと 楽しそうに列をなして歩いていました ホッキョクグマたちは 冬こそぼくたちの季節だ と言わんばかりに 元気いっぱい氷の上に寝そべったり冷たい水の中を泳ぎまわっていました 動物園は何回出かけていっても楽しいところですね 今朝起きて新聞を見ると 「陸自先遣隊に派遣命令」の文字が目に飛び込んできました 記事を読むと航空自衛隊本隊にも派遣命令が出たとのこと 社会面を見ると「迷わずに撃て」と言う実弾訓練の様子を伝えた大きな文字も目に入って しばし新聞を読むことができなくなりました たくさんの悲しい思い、苦しみの末に生まれた憲法前文や9条の誓いを 充分な議論もないままに飛び越えてしまうかもしれない危険な状況に 大きな不安を抱いています 先日美瑛に住む友人たちと新年会をしたのですが 戦争のことを経験したり親から聞いている私たちの年代が声を出していかなきゃねとそんな話題が出ていました 何度も泊まってくださっているお客様からも おととい署名用紙が送られてきました 椎名誠さんの奥さんの渡辺一枝さんが行なっている「自衛隊のイラク派兵に反対する請願書」でした 添えられていた渡辺さんの文には生後6ヶ月でお父さんを戦争に奪われた悲しみが綴ってありました ああ同じ不安を抱き行動している人がたくさんいるんだなと 心強く嬉しいできごとでした 節子 |
||
![]() |
||
1月6日 お正月のお客様も一段落して我が家のお正月を迎えています 出かけたりとか特に何をするというわけでもないのですが いただいた年賀状をゆっくり見たり 音楽を聴いたりテレビを見たり 私は最近習い始めたピアノの練習をしたり 娘と歌をうたったりして過ごしています お正月に作った黒豆がまだ残っているので毎日食べているのですが 黒豆っておいしいですね しわを寄せて煮るのとふっくら仕上げるのと煮方は2種類あるようですが うちのはふっくり煮ています 豆の中では一番好きです あと黒豆の汁を牛乳に入れて飲むとおいしいということが判明 ココアのようですので皆さん試してみてください 本当は1月1日に載せる予定だった2004.1.1発行のとぅもろうだよりが遅れています 今週の金曜日には載せられる予定ですのでもう少しお待ち下さい きょうは久しぶりに山が見えました はっきりくっきりというわけではないのですが 本当に久しぶりでした 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
1月2日 明けましておめでとうございます 皆様よいお正月をお迎えになられましたか こちらはあいにくの曇り空でしたが暖かくおだやかなお正月でした 年越しの31日はお客様と一緒に手打ちそば作りに挑戦 私もそば作りはほとんどやったことがないので 美瑛のお米屋さんで挽き立てのそば粉を買い 本を見ながら何度か練習をしたのですが 「のし」の作業は難しいのでパスタを作る機械を使ってみると簡単にできることがわかりました 31日の本番は私が説明しながら一度打ってみて そのあとお客様にも参加してもらいました 小学4年生も男の子はじめ子どもたちが一生懸命真剣な顔で参加してくれ 大人たちも加わって楽しいそば作りになりました 味もなかなかのものでしたよ みんなでわいわい何かを作るって楽しいものですね またやってみたいなと思っています さて今年はどんな年になるでしょう 平和でそして誰もが生きていてよかったと思える毎日でありたいですね 今年もどうぞよろしくお願いいたします 節子 |