フォト日記(2004年6月)
![]() |
![]() |
|
6月29日 北海道にも夏の暑さがやってきました ここ3日間はお天気もよく 気温も30度近くに上がっていますが 朝晩はひんやりさわやかな風が吹いて ほっとします 冷夏 長雨 猛暑と私たちが暮らし始めてからも色々な年がありましたが 今年はどんな夏になるでしょうか いつのまにかじゃがいもの花も場所によっては満開のところもあり 昨日上富良野に買出しにいきましたら 個人の家々の庭のラベンダーが色づきはじめていました 畑の風景もその年によって変わりますが 今年はじゃがいもが少ないような気がします 農業政策や市場の需要によって 品種が変わったり 植え付けも多くなったり少なくなったりするようです 同じ夏でも その年その年 出会う風景は一期一会ですね とぅもろう前は今 「タンポポもどき」がいっぱい咲いてきれいです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
6月25日 ぐずついていたお天気も午後になってやっと落ち着いてきたようで 久しぶりに晴れ間が広がりました 美瑛までの買出しの道はその日の気分によって選んでいますが おとといはあまり黄色くなっていなかった黄からしが鮮やかな黄色に変化していたり まだまだと思っていたじゃがいもの花を発見したり 同じ道でも違う道でも その日その日色んな発見があるものです お客様によくお薦め場所は?と聞かれるのですが あの道もいいし 時間帯によってはこの道もいいし…迷ってしまいなかなか答えられないこともしばしばです 車で色々なところをくまなく見るのもいいし 自転車でお気に入りの場所を見つけるのもいいし 歩きでちょっとしか回れなくても大きな満足が得られるところが美瑛の素晴らしいところですね とぅもろう前の散歩道も 早朝や夕方お薦めしていますが その道沿いに今年はご近所の大滝さんがひまわりを植えたので ひまわり越しにとぅもろうが見えたりするので 8月の花の時期が楽しみです 緑肥用に開花してまもなく漉き込んでしますので ちょっとの間の楽しみですけれど… いつも間にか季節は進んで とぅもろうの菜園もちょっとづつ収穫ができるようになってきました 今ハウスの中はイチゴの甘い香りが漂い 次々と色づいていくので 毎日のデザートに飾ったりしています あと今年初めて植えたレタスが結球し始めたり 胡瓜が小さな実をつけ始めたり パセリやイタリアンパセリ 青じそなども自前でできるのが夏の嬉しさです 節子 |
||
![]() |
||
6月22日 今朝のとぅもろう前の風景です 昨夜は台風の影響で風も強く雨も降っていたのですが 今朝は雨も上がり 山もうっすらと見えていました 台風なので生暖かい風が吹くかなぁ と思っていたのですが きょうの日中は冷たい風が吹き 「たまには私も玄関前のベンチに座って新聞をでも読もうかしら」 と座っては見たのですが 寒くて10分位で家の中に避難してしまいました 慌しい毎日ですが 景色もいいし 気候もいいし ちょっとでもゆったりとした時間が持てたらいいなぁと思います 明日からは気温も天気も回復してくるようですね 外仕事やら 室内の整備など毎年忙しい4,5,6月ですが 今年は 玄関脇や駐車場の一部にレンガを張ったり 食堂の配置換えをしたり いろいろ張り切りすぎてしまいました ちょっとばて気味のこの頃でしたが 作業もやっと一段落したし ちょっとくつろげるスペースも出来たので 嬉しいです 11年前に植えた庭の木々も ゆっさゆっさと葉を揺らし きょうしみじみと眺めながら まるでトトロが家の庭に来て 不思議な踊りを踊ってくれたみたい と 一人感慨にひたりました 節子 |
||
![]() |
||
6月16日 日中は陽射しも強く 車の運転などしている時は暑くてたまらないのですが 夕方になると急に空気がひんやりしてきて もうしばらく着ないかな と思っていたフリースをまたひっぱり出してきました 今年の6月は天気もいいし さわやかですが ちょっといつもの年より寒いのかもしれません こんなに寒くて畑の作物たちは大丈夫かなと心配になりますが 気が付くと秋撒き小麦はもうちゃんと穂を出していて 夏が近いのを知らせてくれるし 我が家でもイチゴがおいしそう赤く色づいていました 1粒とって食べてみると 甘くて力強い味がして おおげさかもしれないけれど 身体に力がわいてくるような気がしました 美瑛の国道沿いで夏の間開かれることになった「ふるさと市場」でも 美瑛産のトマトやアスパラなど売っていて トマトを買って食べたら トマトらしい味がちゃんとして そんなことがとても嬉しいこのごろです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
6月13日 毎日空模様の変化はあるものの 山も良く見えさわやかな毎日です 家の中にいると 窓から冷たい風が入ってきて寒いくらい きょうは美瑛町恒例のヘルシーマラソン大会の日で 町民だけでなく 全国から参加者が集まります 気温があまり上がらなかったので 走りやすかったようで 宿泊のお客様たちも 「自己ベストタイム」を出した方 ハーフを1時間10分台で10位入賞を果たした方 初挑戦した方 皆さんそれぞれ自分の力を出し切って走られたようです 参加された方のお話によると 100歳を過ぎた方で 5キロを走られた方もいるとか すごいですね 少しでも見習わなくっちゃと思います このところ写真を撮る気持ちのゆとりがなくて 毎日いい天気なのに…と思いながら日が過ぎてしまいました とぅもろうの窓から眺める景色も刻々と変わり 気温が低く 空気が澄んでいるからか緑が鮮やかです そして今夜は星空も 細かい星までもが良く見えて 久しぶりにお客様と一緒に星空をゆっくりとながめました 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
6月7日 昨日から3日間臨時休館にして 玄関やスロープ周りにレンガ貼りをしています 何となく 砂利敷きというのが殺風景で前から何とかしたいと思っていたのです ホームセンターで格安のレンガを見つけたので 思い切って始めてみたのですが 素人仕事なのででこぼこしてしまいますが いい感じにできつつあります 昨日の夕方 タローの血液検査の結果を聞きに動物病院にでかけました 「あしあと」にも タロー大丈夫?との書き込みをいただきありがとうございました 結果は年なりにいろんなところが悪くなっているようなのですが 薬が効いたのか きのうきょうと元気を回復し 散歩もスタッフの久美ちゃんと元気に走っているようです しばらくは 治療食と薬で様子を見ましょう とお医者さんと相談してきました 病院を出ると 7時を過ぎていたのですが まだ日が落ちていなくて畑に夕陽があたってとてもきれいです そして美馬牛小学校にさしかかる頃には 日没後の空が焼けはじめていました 空気は日中の暑さもすっかりひいて 冷たいくらい 気持ちのいい夕方でした 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
6月5日 犬のタローがきょう生まれて2度目の病院に行きました 最初に行ったのはまだ子犬の時でしたから13年ぶりです 今まで病気ひとつしなかったのですが やはり老犬になったからでしょうか このごろお腹を痛がるようになりました 車にも今まで一回しか乗ったこともないし 病院に連れて行くのは無理と思っていましたが 夏のスタッフの久美ちゃんが幸い犬好きで タローをとてもかわいがってくれるので 手助けを頼んで車に乗せて行ってきました 最初は目を真丸くして驚いていたタローでしたが 慣れてくると窓の外を眺める余裕も出来てきて 「こんないい乗り物があったのかぁ」という顔をしていましたよ 年なので 診察の結果はいろいろな病気が見つかってしまい これから毎日薬を飲まなければならないようですが いつまでも元気なタローでいてほしいです 写真は夕方雨上がりの空にかかった虹と そのあと夕陽の照り返しで赤くなった東南の空です 山の上の雲が空を走る汽車のようでかわいいでしょう? きょう 明日と富良野線でもノロッコ号をSLが引っ張ります 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
6月3日 気持ちの良いさわやかな日が続いています 今朝は6月にはめずらしく一面にもやがたちこめていましたが 7時前には一気にあがり お隣の菅原さんの豆の種を蒔いた畑の上をゆらゆらと湯気が漂っていました 豆の芽もこの湯気に誘われて顔を出したかもしれませんね あまりの気持ち良さそうな景色に 食堂前のテラスに出てみると 裏の林で鳴くせみの声 遠くの田んぼで鳴いているのかかえるの声 などが聞こえていて 本当にのどかです 私はどちらかというと五感のなかでは視覚に頼りがちなのですが たまには五感をフル活用して もっとこの景色を感じることができたらいいな と思います 今アスパラが旬でとてもおいしいです とぅもろうでも茹でたり天ぷらにしたり ベーコン醤油で食べたりしています うど わらび ふきなども採れ 自然の恵みの豊かないい季節です 節子 |