フォト日記(2004年7月)
![]() |
|
7月22日 タローが天国に逝ってしまいました 20日の夜のことでした 5月ごろから体調が悪く 動物病院でお薬をもらい飲んでいましたが 暑さが堪えたのか この1週間で急激に弱ってしまいました 私たち家族が美馬牛に引っ越してきた年に 子犬だったタローをもらったので13歳でした やんちゃで頑固 人になででもらうのが何より大好き ちょっと鼻が低いところが 成犬になっても子犬のような雰囲気で そのくせ後ろ姿に哀愁がある そんな犬でした たくさんのお客様に可愛がっていただきました 一度でも散歩に連れて行ってくださった方のことはちゃんと覚えていて いらしてくださるたび散歩をせがんで連れて行ってもらったり 子どもたちにも大の人気者で まだしゃべり始めの小さいお子さんが 「タロー」と嬉しそうに寄って行ったり 初めは恐くて近寄れなかったけれど タローと見つめ合っているうちに 仲良しになった子ども達もたくさんいました 小さいお子さんや車イスのお客様には じゃれついたりせず 静かに寄り添っていたタロー たくさんの人にタローと呼びかけてもらい なででもらい 可愛がってもらったタローは本当に幸せだったと思います タローの定位置にタローがいないのはとても寂しいけれど 『千の風になって』の本にもあるように 千の風になって たとえば小豆畑の上を吹いてくる風のなかに 勢いよく伸びていく草花の間に 舞い落ちる雪の上に きっといることだろうと思います 節子 |
|
![]() |
|
7月19日 3連休もきょうで終わりですね みなさんはいかがお過ごしでしたか このあたりは 中富良野でラベンダー祭りがあったり 畑も色ずき 花畑も最盛期をむかえているので たくさんの人で賑わっていました いつもはすいすい通れる道路が 唯一渋滞するのもこの連休です でもとぅもろうのまわりはいつもと変わりなく 静かで ウグイスが鳴いたり(今年はまだ鳴いているんですよ) カッコウが鳴いたり 蝶が花の蜜を吸ったり いろんな野草が咲いたりしています 昨夜は久しぶりに星がきれいで 9時くらいに空を仰いでみると 真上に夏の大三角形 そしてその間を天の川が流れ 白鳥座が舞い その他無数の星が瞬いています 体調が思わしくない犬のタローの様子を見に行ってみると タローも寝転んで星を見ているように見えました この暑さを乗り切って よくなってくれるといいのですが… 写真は17日 うだるような暑さのあとの夕立で きれいな虹がかかりました 今年は虹の写真が少なかったので 見て頂ければと思います 節子 |
|
![]() |
![]() |
7月17日 暑くなりました と言っても 道外の暑さと比べたら空気も乾いている分 まだ過ごしやすいのでしょうけれど… 今まで涼しかったのでちょっと身体にこたえています この季節はハスカップの摘み取りやラベンダーの刈り取り など通常の仕事の他に色々やることがあります とぅもろうの年中行事のようなものでしょうか 子どものころ 七夕の飾りつけやお盆のなどの年中行事が楽しみでしたが 毎年同じことがやれることって とても幸せなことなのかなぁと じりじり照りつける太陽を浴びながらラベンダーの刈り取りをしました ハスカップはなんとか6キロくらい摘み取れましたので アイスクリームにかけるジャムはこれで安心 これからは ドライフラワーを飾っているスペースが全部今年の花になるまで オレガノ リアトリス スターチス 二ゲラ 千日紅 ペパーミントなど摘んでいきます 夫は自家菜園の収穫の担当で きゅうり ナス しし唐 ナンバン インゲン ピーマン ズッキーニ トマトなど 食べごろのものを 毎日 掃除の仕事が終わると収穫しています 外の暑さは厳しいけれど 家の中は風が吹きぬけると 気持ちがよく 夏だなぁ としみじみ思うきょうの昼下がりです 写真はオレガノの蜜を吸う蝶と あそこに座って夕方涼んだら気持ちいいだろうなぁと いつも横目で眺めている庭のイスです 節子 |
|
![]() |
![]() |
7月10日 毎日 雨が降り続いています 5月 6月といいお天気が続きすぎてしまったのかなぁ 予報では週明けには回復して 夏空が広がるとのこと 青空が恋しいです 天気が悪いと写真もあまり撮らず フォト日記もご無沙汰してしまったので きょうは上富良野への買出しの途中 雨が降っていたのですが写してみました 秋蒔き小麦はもう早いところでは写真のように 小麦色に色づき 他の畑でも黄色くなり始めています 色が変わり始め 薄緑一色だったところに黄色や橙色が混ざり始めると またそれも素敵で いつものことながら自然界の色の豊かさにみとれてしまいます 春蒔き小麦はまだ薄緑の穂がきれいで 風に揺れているときなど いいなぁと思います 写真の春小麦の後ろに見える紫の丘は 日の出公園です 早咲きのラベンダーが見頃になっているようです じゃがいも畑の白やピンク 小麦畑の黄や橙 ラベンダーの紫など 何種類もの緑に加えて 色彩豊かな季節です 節子 |
|
![]() |
|
7月4日 夏空がさわやかな一日 美瑛までの買出しコースの風景です この木は2ヶ月前にもフォト日記に登場していますが その時はまだ芽吹いていませんでした 今は濃い緑の葉が茂り 青麦が穂を揺らし じゃがいもが花が咲き 同じ道でも日々景色は変わり 季節の移り変わりを感じます 別海で一人暮らしを始めて3ヶ月が過ぎた息子と 電話で「時の流れが早い」という話をしました 息子は「時間の流れがどんどん速くなって無駄にできないと感じる」といっていましたが 「無駄に見える時間の積み重ねが人生なんじゃないの」 なんて いいかげんなことを言っている私です 季節がどんどんと過ぎていくのに 気持ちが追いつかず うろうろしている自分へのいいわけかなぁ 金太郎農園さんのメロンの出荷が始まったようです 春先の低温でちょっとこぶりですが いつも通り甘くておいしいです 今までとぅもろうのHPの中に入っていた金太郎農園さんのHPが独立し 管理も農園の息子さんがやることになりました きょうアドレスも聞いていましたので 2,3日うちにリンクを貼りたいと思いますので どうぞ見てくださいね 節子 |