フォト日記(2005年10月)
![]() |
![]() |
|
10月29日 落葉松がだいぶ色づいてきました 今年はいつもの年より遅めでしたが ここ3、4日の間にずんずんという感じで黄色くなっています 今まで濃い緑色だった葉があっという間に黄色く変っていくのですから なんだか不思議な感じがします 最初は上のほうが黄色く変り しだいに全体へと広がっていくのですが 黄色と黄緑が入り混じったまだらな状態も瑞々しくてきれいです 色づいてみると美瑛はやはり落葉松が多いんだなぁと気づかされます 写真左はおとといの深山峠付近の景色 パウダーシュガーを散らしたような山の雪と落葉松がきれいでした 右はきょうの落葉松 じゃがいも料理のPUUさんの裏の砂利道の落葉松です 道の両側も正面も落葉松林で 雪がちらついていたのですが 黄色に囲まれて明るい感じでした 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月26日 昨日は天気予報があたって初雪が降りました 積もりはしませんが 次々と舞い降りてくる雪に お久しぶり!という気持ちと とうとう降ってきたのね という気持ちと複雑な思い 暖かった秋でしたので 快適な気候にすっかり身体がなじんでしまっていて 昨日は買い物に行くのにも ジャンパーを着て襟を立て身を縮めて歩いていました そうだった 北海道の冬は厳しいんだぞーと改めて思っているところです 今朝は一転していいお天気 でも冷え込みは厳しくて 霜が降りていました まだ咲いているハーブや小さな草たちもみんな凍りついていて 歩くとカサッカサッという音がします お客様が ドライフラワーじゃなくてフローズンフラワーだねとびっくりされていました 写真は今朝のとぅもろう 朝陽を浴びてオレンジ色になっています 昨日 写真が趣味のお客様に 煙突の煙を入れるにはここで撮ったらいいよ と教えていただきました 煙がいい感じに写って嬉しいです 節子 |
||
![]() |
||
10月24日 前回21日と同じとぅもろうの窓から見たポプラの木ですが 手前の林が黄色が増し 右手の落葉松も色づき始めたのがわかります 昨日の雨で山の上のほうは雪が降ったようで 今朝山頂が白くなっているのが見えました 夕刊の天気予報では明日この辺でも雪が降るかも…とうことですが どうなることでしょう 薪積みやビニールハウスの片付け 植木鉢の片付けなど まだまだ仕事が残っているのでもう少し秋が続いて欲しいですね 今年は落葉松の黄葉も遅れ気味ですが ピークはやはり11月初めごろになりそうです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月21日 暖かい秋が続いて このままずっとこんな季節が続いたらいいなぁなんて思っていたら 昨日の朝は氷点下まで冷え込み 畑の作物も真っ白な霜に覆われていました 毎年のことですが 10月の中頃どーんと本格的な霜が降りて 今まで咲いていたコスモスがいっぺんに枯れてしまったり ビニールハウスのナスやトマトも もう限界だよーという風にしわしわになってしまうのです ああ冬が来るんだぁと実感する第一弾です そして11月になって初雪が降り また融けてと繰り返すうち どーんと気温が氷点下15度くらいに下がって地面がカチカチに凍りついたとき もうこれからの雪は根雪ですよーという印なのです ああ本当に冬だなぁと感じる第2弾です 今年は暖かく 一度雪化粧した山々の雪も融けました 霜が降りたとはいえ 日中はまだ過しやすい陽気です ぜるぶの丘の前をきのう通ったらヒマワリが見頃になっていて まだしばらくは秋が続きそうです 写真はとぅもろうの窓からいつも私達を楽しませてくれているポプラの木 秋蒔き小麦の緑と色づいた木々がきれいです 写真右は草の黄葉 とぅもろうの庭の隅の草が黄色になってとてもきれいなのです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月15日 秋の空気感はなんと表現したらいいのだろう 木々や草が冬に備えて葉を落とす どの木もどの草も一本とて同じ色はなく それぞれの色に染まりながら落葉の準備を始める その木たちの思い 悲壮感ではなく 未来を見つめて凛として意思的 空気の中にその思いが流れて 空気も自分の気持ちもピンと引きしまるようだ 春夏秋冬どの季節もそれぞれの良さがあると思うけれど 秋はやっぱり特別な季節かもしれない 写真はおとといの哲学の木の夕焼けと 昨日のとぅもろうの窓から見た朝焼けです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月12日 寒さへの歩みもちょっとひと休みなのか 毎日お天気で秋晴れの爽やかな日々です 今年は薪の準備が遅れてしまい 夫が毎日薪割りに精を出していますが この暖かさは本当に助かります 寒くなって薪の準備ができていないのはやはり心細いもの 年々薪の確保が難しくなってきていることもあり 薪ストーブと併用して灯油ストーブを入れることも検討中です 自分達の体力と相談しながらやっていきたいと思うこの頃です 紅葉もだんだんと麓に降りてきました 白樺やナナカマドも色づき始め 賑やかになってきています きょう旭川に用事があって行きましたら 街路樹が色づいてきれいなこと 旭川の街中は大きな街路樹がたくさんあってそれは見事です 真冬は除雪がやりずらいなどいろいろ大変さはあるのでしょうけれど 街中の木々たちは 街の雰囲気を演出してくれ うきうきとした気持ちにさせてくれるものです こんなたくさんの木を植えてくれた旭川の人たちに感謝! 写真は収穫を待つ大豆と この時期にも花を咲かせている緑肥用のヒマワリです 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月4日 晴れたり曇ったり 雨が降ったり 虹が出たりと変化に富んだ一日でした 私の両親が昨日この時期恒例の北海道旅行でやってきたので 紅葉を見に望岳台や十勝岳温泉の凌雲閣に行ってみました 望岳台へはおとといも行っているのですが この2日の間にますます見事になっていました 今年は赤に加えて黄色が目立って いつもの年より鮮やかな感じがします 色彩豊かでこんなに賑やかな十勝岳の紅葉は初めてかもしれません カメラの操作がまだ未熟でよく写せなかったのが残念です 今回の左の写真は凌雲閣からの紅葉 凌雲閣までの道々もまさに全山紅葉で本当にきれいでした 父はいつも晴れ男で きょうも時折黒雲に覆われても ここぞという時には太陽が顔を出し陽が射すので 充分に楽しんだ一日でした 夕方雨が降り出し きょうも大きな虹がかかりました 虹色が七色数えられそうなくらいの くっきりとした虹でした 節子 |
||
![]() |
![]() |
|
10月2日 先日カメラを壊してしまいました うんともすんとも言わなくなってしまったカメラを前に途方に暮れました 料理をしている時 買出しの時 いつも身近にカメラを置いておくのが 習慣になっていたので カメラがないのが何となく落ち着かない感じです 写真は先月29日のもの 夕方にわか雨があり 大きな半円の虹ががでました メモリーカードをカメラ屋さんでCDに入れてもらい やっとパソコンに取り込むことができました 若者たちが 携帯をいつも持っていないと不安 というのと同じで 私もいつの間にかパソコンやカメラが生活の必需品になっていたようです 新しいカメラの操作に慣れるまでしばらくフォト日記の更新ができないかもしれませんが 少しの間お待ちください 昨日から学生時代の後輩たちが来てくれていて きょうは一緒に望岳台に行ってきました 望岳台から見る紅葉は 赤や黄色が入り混じっていて見頃を迎えていました 私は野鳥の森のあたりから十勝岳方面に広がる松や雑木が混在した森の紅葉が好きなのですが まだ少し早くて見頃まではもう少しかかりそうです 凌雲閣までは足を延ばせませんでしたが きっと見頃を迎えてきれいになっていることでしょうね 節子 |