フォト日記(2005年4月)
5月1日 せっかくの連休だというのに きょうは朝から小雨がちらついたり 夕方から強い風が吹いたり あいにくのお天気です でもしっとりとした春の雨は 畑の麦や林の木々には心地よいシャワーのようで 麦の緑が日に日に濃くなっていくようです 昨日4月30日はとぅもろうの12回目のオープン記念日でした いつものように宿泊のお客様たちとケーキでお祝いしましたが 今年の記念日は8年ぶりに家族全員が揃い 子供たちと一緒にできる仕事がいいと思って宿という仕事を選び 家族みんなであたふたしながら 食事つくりや食器洗いなどしていたオープン当初の頃を 想い出しました いろんなことがあったこの12年 子供たちの話を聞くのも 喜んだり心配したりするのも みんな台所の中だったような気がします 長男には新しい家族が増え 下の息子も一人前に働いてくれるようになり ケーキ作りは娘に任せられるし 月日の流れを感じました 子供たちはそれぞれの道を歩き また夫と二人だけで働く日々になるかもしれませんが 時々みんなで揃うことができたらいいなぁと思います 美馬牛の森ではザゼンソウが咲いたり 水芭蕉もちらほらと咲き始めたようです いつもの年よりはちょっと遅れ気味ですが かれんな春の野草たちが 林の木々が芽吹いて葉を伸ばす前にと 懸命に花開かせていますので 明日時間があったら 今年もまた会えたねと挨拶に行きたいと思います 節子 |
|||
4月24日 昨日は冷たいみぞれが降る一日でしたが きょうは久々に暖かくなり くっきり山も見えて春らしい日となりました 先日作っていた味噌も無事仕込みが終わり あとは一年寝かせてじっくり熟成するのを待つだけです 休館も明け営業も再開いたしました 休館中はなんとなく家の中も締まりがない感じですが 仕事が始まると急に締まって見えるのも不思議な感じです やっぱりお客様がいらして 家の中が生き生きとしてくるのですね 外の風景も秋蒔き小麦が眠りから覚め 生き生きとした緑色を吹き返し 急にメリハリがついたような気がします きょうは日が暮れるまで快晴で 7時少し前まんまるいお月様が昇りました 節子 |
|||
4月20日 昨日味噌作りの作業が終わったあと あんまりうららかな陽気なので ルベシベのほうを回りながら帰りました 秋蒔き小麦も少しづつ生き生きしはじめ グリーンが蘇ってきたようです 小さな牧場では馬たちが春の陽射しを浴びて干草を食み カラスがそのそばで 何とか馬の背に乗ろうと何度もチャレンジしていました 馬は素知らぬふりで 時々 何?という感じで振り向いて 私はそののどかな風景に見とれていました 味噌作りも明日で最終日 一年分80キロの味噌の仕込みが終わります 節子 |
|||
4月18日 とぅもろうの窓から見える畑の雪もだいぶ融け 土が顔を出し始めました さて今年は庭や畑に何を植えようかと いろいろ考え始めています ブルーべリーの苗木をたくさん植えたいねとか 夫とあれこれ話すのですが 結構広い面積なので なかなか手がまわりません 孫悟空のように髪の毛を抜いてふっと吹いたら 何人もの自分が現れたらいいのに…なんて 毎年春になると思うのです 家の中で蒔いた花の種も芽が出て お日様に向かって小さな芽を伸ばし始めました わくわくするような ちょっと気が遠くなるような そんな季節です 明日から3日間味噌作りをします 一日目の作業は 米を蒸して麹菌をまぶしつけ 麹箱に入れて保温を始めるというもの 麹の出来が味噌の仕上がりを左右するので 緊張する作業です 2日目は大豆をゆで 3日目にできあががった麹とミンチした大豆と塩を混ぜ合わせ 樽に詰めます 7、8ヶ月すると発酵がすすんで美味しい味噌になりますが 今年はどんな味噌ができあがることでしょう 節子 |
|||
4月14日 きょうも暖かな陽射しの一日でした このところ台湾のお客様から予約のメールが届き 毎日辞書を片手に返信しています 学生のころから英語が大の苦手で そのままずっときてしまったので 今になって苦労しています おまけに頭の中の乏しい知識もみんな忘れてしまっているので困ったものです なんとか通じてメールのやりとりをしていますが 会話もできるようになりたいなぁ 先日世界地図を見ていて 当たり前のことですが 世界は広い!と思いました 知らない国 知らない文化や人々の暮らし 見たことのない景色 目を向けようと思えば もっともっと広い世界があると思ったのでした 畑の雪も日に日に融け始め秋まき小麦が姿を見せ始めました まだ色は薄くて写真でもわからないかもしれませんが(写真左) あと何日かしたら生き生きとした緑色が復活するでしょう 写真右は春を待つクリスマスツリーの木 木のうしろの融雪剤のまだら模様がおもしろいなと思いました 節子 |
|||
4月12日 気温が10度を超え暖かい一日 シーズン前に健康診断を済ませておこうと夫と一緒に旭川に行ったのですが 旭川に向かうにつれ雪も少なくなって 畑の際にはふきのとうがいっぱい顔を出していました 車のヒーターをつけなくても寒くないし 窓をちょっと開けても気持ちがいいし やはり暖かいのはいいですね 美馬牛は写真のようにまだ雪ですが 昨日よりはずい分融けた感じです スノーモービルが融雪剤を撒いた通りに円を描いて雪が融けていて ココアのスポンジに白いクリームを巻いたロールケーキに見えてしまうのは やはり甘いもの好きのせいでしょうか 写真右は4月にはいってから作っていたフォト日記の抜粋版 今までのフォト日記から抜粋したものを一冊の本にまとめてみました 10冊作る予定ですがやっと2冊できたところです はじめてのことなので順番を間違えたり いろいろ失敗してしまいましたが お部屋に置いて 宿泊のお客様に見ていただけたらと思っています 節子 |
|||
4月11日 ご無沙汰してしまいましたが皆さんお元気でお過ごしでしたか? こちらはあまり天気が良くなく 雨が降ったり 雪が降ったり写真のようにまだまだ雪があるんですよ いつもの年でしたら4月に入ると あれよあれよという感じで融けていくのですが 今年はなかなか融けません 雪の量が多かったのと 最低気温がまだマイナスになる日もあり 寒いからかなぁと思ったりしています 雪が解けたら外仕事を と思っているのですがまだできそうもなく ゴールデンウィーク前にやりたい事があるのに・・・と 気持ちはちょっと焦り気味です 写真のソーセージは先日農協の加工場をお借りして作ったもの ソーセージ作りも始めて何年にもなりますが なかなか奥深いです 歯ごたえやジューシーさなどまだ満足できないのですが 無添加の 肉と塩と香辛料だけのシンプルな味はやはり手作りならではのもの これから味噌作りも予定しているのですが やはりそのしみじみとした味が嬉しくて作り続けていこうと思っています 節子 |
|||
4月2日 4月になりましたね 就職や引越しなど環境の変わることの多い時期ですが みなさんいかがお過ごしですか 私たちにとっては春 夏 秋 冬で1シーズンと考えているので 4月はお正月以上に区切りの月のような気がします これから新しいシーズンが始まるぞと思いを新たにする季節です とはいっても今朝はまだ写真のように畑は真っ白の世界 やはりこの冬は雪が多かったんだなぁと改めて感じています 雪が融け土が乾いてきたら ビニールハウスの準備をして と いつもの段取りが頭に浮かびますが 作業が始められるまでにはまだまだ時間がかかりそうです 雪の下ではふきのとう達が早く外に出たいよと待っていることでしょうね 節子 |