フォト日記(2005年6月)
![]() |
|
|||||
6月30日 今月は後半ずっと暑い日が続いていた美瑛ですが 暑さも一段落して 涼しさが戻ってきました きょうはお天気もいいのですが 昼間でも窓から入ってくる空気は冷たいほどで これぞ北海道!という爽やかな気候です 暑かった日が続いていたのに 山々の残雪は写真のようにまだ残っていて 7月になるのに残雪が残っているのは 最近ではめずらしいです 14年くらい前に7月に旭岳に行ったとき ロープウェイの駅を降りたあたりでも まだ雪がいっぱい残っていて 長靴を借りて歩いたこともありましたが… 秋まきの麦もいつの間にかずい分と穂を伸ばしました 先日泊まっていただいた方が 「穂波ですねぇ」とおっしゃっていましたが 風にそよぐ姿は本当に波のようです まだ緑の波ですが 7月後半になると黄金色の波になります あちこちの花畑ではラベンダーもうっすらと色づいてきているようです 季節はどんどんと進んで 今とぅもろう菜園はきゅうりとイチゴが旬を迎えています 先日 (本当にドジなのですが) ドアに足をぶつけて怪我をしてしまい 畑に降りていけなくなってしまい 夫が替わりに収穫してくれています 甘い香りのイチゴと 瑞々しいきゅうり やはりとれたてのものはそれだけで美味しく嬉しくなりますね 節子 |
||||||
![]() |
||||||
6月22日 うーん 暑いです きょうは一段と暑いような気がします 最高気温は昨日より1度高い29度でしたが 朝から気温が高かったので暑さが堪えました 雨もしばらく降っていないので ハウスの野菜や地植えの花たちにも水をあげました でも野菜や花たちはそんなくたっとなっていないので きっと地面深くに根を下ろしているのでしょうね 写真は美瑛までの買い物コースに咲くルピナスです ついこの間ルピナスが咲いていないかなぁと通ってみたときには全然その気配もなかったのに きょうは色とりどりのルピナスが競い合って咲いていました いつの間に…と不思議です 節子 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
6月21日 すっかりご無沙汰してしまっている間にきょうは夏至ですね 朝3時半ごろ目を覚ますと 外は薄明るく林からは小鳥の声が聞こえていました 朝3時の気温は17度 爽やかな朝です 日中は9時ごろからぐんぐんと気温が上がり 午後3時には28度まで上がりました ずっと晴天続きの毎日で 5月の低温と悪天候を帳消しにするような そんなお天気が続いています 天気予報を見ると このあとも数日晴天と暑いくらいの日が続くようです 夏至のきょうは札幌で日の出が午前3時55分 日の入りが午後7時18分で 昼間の時間は15時間23分だそうです 美瑛で暮らすようになって冬は私達を温め 夏は作物を育ててくれるお日様の存在が身近になり 夏至と冬至が一年の生活の区切りになっているような気がします きょうは初収穫が二つ 美味しそうに色づいたイチゴときゅうりです イチゴは甘くてイチゴの味がぎゅっと詰まっていって きゅうりは青臭くなくやわやかで瑞々しい食感でした 写真はまだ雪の残る十勝岳 おととい望岳台に行って見ましたら まだ所々雪が残り 新緑がきれいでした いつもの年より残雪が多いようです 節子 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
6月11日 ナナカマドが白い花を咲かせています 秋になると実が赤くなって 雪の中ヒヨドリなどの小鳥たちに食べられるまで冬景色に彩りを添えてくれる木です 花の色は実は白なんですよ 日に日に緑が濃くなっていく葉っぱの合間に可愛らしい白い花を咲かせて 虫たちの楽園を作っていますが 今年は花がたくさんついているようです 花の数は一年おきに たくさんついたり少なかったりで こぶしなどもそうなのですが不思議ですね なにか訳があるのでしょうか ということで今年の秋はたくさんのかわいいナナカマドの赤い実が見られそうです 右のピンクの花は芝桜です 今あちこちのご家庭の庭では芝桜がきれいに咲きそろっています 水田の畦に植えられていることも多く 小さな水稲の苗と芝桜がとてもよく合っています とぅもろうにも芝桜を咲かせたいと思って何度か植えるのですが いつも草に負けてしまい 昨年植えたものがやっと少しだけ根付きました 明日は美瑛町恒例のヘルシーマラソン大会 今夜は大会に参加される方たちで賑わっています 空模様が気になりますが 北海道らしいさわやかなお天気になってほしいものです 節子 |
||||||
![]() |
||||||
6月8日 6月の夕方は気持ちがいい 日中は暑いくらいに気温が上がっても 夕方になると涼しい風が吹いてきて 暑くなく寒くなく 心までもがのびのびするようないい陽気です 気持ちのいい風に誘われて外にでてみたら 春蝉がなき 緑の葉っぱが揺れ なんとなく子どもの頃の夕暮れを想い出しました 5月24日にハウスに移植した野菜の苗もすっかり根づいて 新しい葉っぱを伸ばし始め 生き生きとした空気が漂い 一日に一回見回りに歩くのも楽しい日課です これからだんだん忙しくなりますが 心がくつろぐこんな時間が一日にちょっとでも持てたらいいなぁ と思います 節子 |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
6月6日 急速に木々が葉を伸ばし 青空にゆさゆさと揺れ 風までもが緑色になったような気がします とぅもろうの敷地内に植えた木々もすっかり根付いて おととし位から豊かに葉を茂らせるようになりました 昼間訪れたご近所の方が ここは涼しくて別天地みたいだねぇとおっしゃってくださり 「森を作るのが夢」とせっせと木を植えていた夫は嬉しがっていました なかなか花の咲かなかったりんご 梨 すもも さくらんぼなどの実のなる木も 数えるほどですが花が咲き 果たして今年は実をつけてくれるでしょうか ひとつでも実がなったらと夫は毎日毛虫退治をしているようです なかなか手入れの行き届かない庭ですが この時期はまだそんなに草も伸びてこないので 小さな花々にほっと心が和みます 6月になり そろそろ夏のシーズンに向けてあわただしくなる季節ですが 体調管理をして今年も元気に過ごしたいと思っています 節子 |