フォト日記(2007年4月) | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月30日 連日いいお天気が続いています 美馬牛の森では水芭蕉の花が咲きました 旭川の男山自然公園や北邦野草園では カタクリの花やエゾエンゴサクの花が満開のようです 今年は見に行けないうちに終わってしまいそうなので 行って来られたお客様のお話や写真を見せていただき 楽しませてもらっています 「あしあと」にYさんが写真を載せてくださいましたが 本当に春の野草は清楚で可憐ですね きょう美瑛までの買い物に行く途中 ビートの植え付けをしているトラクターを見かけました ビート(砂糖大根)は春の植え付け作業の中では一番初めに行われ 秋一番最後に収穫される作物です くっきりと見える山々に向かってトラクターが走り出すと ビートの小さな苗が植えつけられ土色の畑に緑の畝が描かれていきました 美瑛の四季は木々の芽吹きや葉の茂る様子 落葉などで感じるとともに 畑の作物の成長で実感したりします ビートの植え付けの様子は春本番を実感する風景と言えるでしょうか きょう4月30日はとぅもろうのオープン記念日でした いつの間にか丸14年 明日から15年目に入ります 毎年宿泊のお客様と一緒にケーキでお祝いをしています 今年もおかげさまでこの日を迎えることができ とぅもろうにいらして下さったお客様 気にかけてくださる方々 子どもたちや両親にも心から感謝したいと思います そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月27日 昨日から降り続いた雪は朝になっても止まず 10時くらいまで断続的に降り続きました ああ また冬になっちゃったと心配しましたが お昼頃からは止んでお天気も回復し雪も融け始めました といってもけっこう沢山降ったので夕方になっても 畑の雪はところどころ残り4月の下旬にしては珍しい風景になりました 雪が降り気温も低めでしたので空気は澄んで 山がくっきりと見え 夕焼け空もすっきりときれいでした 30日頃から気温も高めになるようですし もう雪の心配はなさそうです 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月26日 もうすぐ5月だというのに午後から雪が降りました 最初はみぞれでしたが次第に雪になりどんどんと降って 夕方には写真のように真っ白になり 雪の積もった木々は白い花を咲かせているように見えました 明日は朝まで雪が残るようですが 日中はお天気も気温も回復するようですので この雪もすっかり消えることでしょう 旭川の男山自然公園ではカタクリの花が見頃を迎えていると新聞に載っていました 連休の間見頃が続くとのこと 早春のほんのひと時花開かせる可憐なカタクリの花 一緒に咲くエゾエンゴサクの花もまた可愛い花です 春の野草を見におでかけになってはいかがでしょう 明日から旭山動物園も夏の営業が始まりますが 連休中はやはり込み合うようです 動物園のHPを見ていましたら「GWの来園方法」という項目がありましたので お出掛けを予定していらっしゃる方はチェックしてお出掛けになられることをお勧めします 週間天気予報をみますと連休中晴れマークが続いています うららかないい日が続くといいですね 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月23日 連日お天気もよく 日中は気温も上がりうららかな日が続いています 庭の雪も完全になくなったので一昨日くらいから外仕事に取り掛かり始めました テラスやベンチのペンキ塗り 看板を補修したり プランターに花を植えたりといろいろ仕事があります 雪が融けて間もない庭や畑は宿根の植物も雑草も生えていなくて 広々と見えます 暖かくなるとどんどんと草が成長して草取りに追われることになりますが この季節はひと時の静寂という感じ 少しづつ大きくなっている木々を見回りながら あんな庭にしたいこんな風に…と構想だけは膨らんでいくのですが なかなか思うようにはいかないですね 夕方山もよく見え風も温かかったので お隣の畑のあぜ道を歩いて見ました ちょっと歩くだけでとぅもろうの窓から見える景色とはまた違う風景になります 美馬牛小学校が見えたり とぅもろうの屋根の向こうに旭岳も見えます お隣の麦畑の向こう側ではもう春耕が始まっていました 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月19日 美瑛からの帰り道 福寿草を見つけました 道路から農道を少し歩いた所に咲いていて 人知れずひっそりと咲く春一番の花に 思わず嬉しくなりました その時ふと隣の麦畑をひらひらと舞うような白いものを発見 小さな子ども?何かが風で飛んできたの? と思ったら野うさぎでした まだ早春なので毛色は真っ白なんですね 冬の間足跡はたくさん見かけるけれど実物を見たのは初めてだったので嬉しかったです 春の2つのプレゼントでした 昨日は夫と娘と3人で美瑛農協の施設をお借りして ソーセージ作りをしました 美瑛産豚肉と塩と香辛料とハーブ レモン汁を入れたシンプルなソーセージです 加工施設内の室温や肉の状態 作業スピードなどいろんな要因が作用してなかなか奥の深い作業です でも昨日はなかなか良い出来だったんですよ 美瑛産豚肉は味も鮮度も良く まろやかでさわやかな味のソーセージになりました 今朝の新聞に旭川の桜の開花予想情報が出ていました 前回発表された時は5月9日でしたが 2日早まり7日とのこと このところ晴天が続いて急に春らしくなりましたので 早くなったのかもしれませんね 次回の情報は28日発表とのことです 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月13日 昨日の午前中は雪が降り畑が一面真っ白になってしまいましたが 午後からの陽射しであっという間に雪は解け のどかな春の風景が広がりました とぅもろう前の散歩道も冬の間は除雪がされないので閉ざされていましたが やっと雪も解け4ヶ月半ぶりに歩いてみました 道々にはふきのとうが顔を出し 小鳥たちのさえずりが聞こえ 沢の水が流れる心地よい音が聞こえ 久しぶりの風景にきょろきょろしながらも 冬の間鈍ってしまった身体を目覚めさせるよう早足で歩いてきました |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
上の写真2枚は一昨日お宿仲間の何軒かでミックスビーンズ作りをした時のもの 美瑛産の豆を何種類か 大豆 黒大豆 茶大豆 青大豆 とら豆 金時豆 うずら豆 花豆などを持ち寄り 町の農産物加工施設をお借りして 一晩水で戻した豆を大きな蒸し器で柔らかくなるまで蒸し 色とりどりに混ぜ合わせて袋につめ真空パックにしました 冷凍保存にすれば長持ちするので サラダに散らしたり スープの具にしたり いろいろ工夫して お客様に美瑛のお豆を食べていただけたらと思っています 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
4月7日 しばらくご無沙汰をしてしまいました 茨城の実家に帰っていたのです 私の故郷は茨城の北のほうですので桜はまだ3分咲き位でした それでもちらほらと咲き始めた桜 満開のこぶしや木蓮を見たり のどかな春の海の波音を聞きながら散歩したり ひと足早い春を味わってきました 1週間ぶりの美瑛はまだ畑に雪は残るものの ずんずんと雪解けも進んで ふきのとうも顔を出し始めていました 春の畑の土の色は雪解け水をたっぷりと含んで暖かな茶色 厳しい冬を乗り切った美瑛の春の色です 節子 |