フォト日記(2007年9月) | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月30日 きょうで9月も終わりですね 美瑛は寒くなりましたよ 昼間は日が照っていればそれほどでもありませんが 朝晩は冷え込んでストーブを点けたりもしています 一気に秋の空気です きょうは久しぶりに青空が広がりました 9月は雨の日が多かったので 農家さんも仕事が遅れて困ると嘆いておられましたが 天気予報ではしばらくお天気が続くようですので あちこちでじゃがいもや豆の収穫風景が見られることと思います とぅもろうの庭でも果樹が実りの秋を迎えています 今年はりんごの実がいっぱいつき 無事大きくなるのか心配していましたが 大きさもまあまあになり 赤く色づいて 植樹して10数年初めての豊作です ブドウも3年前位からたくさんの実をつけるようになりました 年々甘くなってきているのですが すっぱい野生の味の葡萄です 生でも食べますが毎年ジャムにしています 夫は毎日 りんごの木の下でりんごを眺め ブドウや千両梨を見て成長を楽しむのが日課になっているようです 上の写真はきょうの四季彩の丘 クレオメやケイトウ ブルーサルビアがまだきれいに咲いていて 遠くには雪をかぶった十勝岳連峰が見えました 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月26日 昨日は激しい雷と冷たい雨の一日 この雨が山では雪になったようで 旭岳では初冠雪が観測され 今朝は真っ白に雪化粧していました 朝は山がすっきりと見えていたらしいのですが 写真を撮り損ねてしまい 正午ごろの写真です 雲の下あたりが白くなっているのがわかるでしょうか きょうも気温が上がらずちょっとストーブが恋しい気分でした 風景も気候も劇的に変わる美瑛の夏と冬 冬支度という言葉もあるように 冬を迎えるのにはそれなりの準備を心構えが必要な土地です この地に住んでいるうちに 備えや蓄えをしてじっと籠もる季節と 汗して働いて太陽と大地の恵みをいただく季節という季節感が 知らず知らずに身についてきたような気がします 初冠雪は ああこれから冬に向かうんだなぁという 何となく身が引き締まるような 季節の折り返し地点のようなそんな印なのかもしれません 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月24日 2回続いた3連休もきょうで最後ですね この3連休は美瑛もお天気に恵まれ爽やかな秋晴れでした 気温もぐっと下がってきて 昨朝と今朝は摂氏3度だったようです 庭の草花に水霜がついて 朝陽にきらきらと輝いて見えました 冷え込みが続いたので旭岳や高原温泉でも紅葉が進み ちょうどピークを迎えているようです 今朝の新聞には高原温泉周辺の色づいた様子が載っていて 見に行きたい!と心がそわそわしてしまいますが 今年は時間がとれず 十勝岳の紅葉だけでもと思っているのですが… 昨日の買い物帰りにルベシベの方を通ってみましたら 緑肥用のひまわりが咲いている畑を見つけました ひまわりは夏の花をいうイメージが強いですが 9月や10月でも見かけることがあります キカラシと同様緑肥用ですので すぐに畑に漉き込まれてしまいますが 秋の畑に咲くひまわりの何ともいえない黄色 心惹き立てられる思いがします 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月17日 半袖ではもう肌寒いと感じる季節になってきました 例年ですと9月25日ごろには旭岳に初雪が降ることも多いですから いつの間にか秋になったんですね 薄曇で山もうっすらと墨絵のように見えた一日 ご近所の農家さんが刈り取った小豆をニオに積んでいました 今年は種まきのころ日照りが続いていたせいなのか 豆の出来がいまいちなのでしょうか あまり豆のニオを見かけません いつもの年ですと8月中旬にえんどう豆のニオも立つのですが 今年はほとんど見かけませんでした 気候が少しづつ変わったきて 畑の風景も変わりつつあるような気がします 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月9日 たくさんの地域に大きな被害をもたらし 収穫前の農産物にも打撃を与えた台風も去って 今日は久しぶりに青空を見ました 美瑛は高い山にぐるっと囲まれているためか あまり風も吹かずに通り過ぎたようでほっとしています 皆さんの所は被害に遭われなかったでしょうか 9月になりお客さまの数も少なくなったので 夕方台所をちょっと抜け出し クリスマスツリーの木まで行ってみました とぅもろうの窓からは西の空が見えないので気がつきませんでしたが 澄んだ空に沸き立つような雲が印象的な日没を見ることができました 夕方はずっと忙しく余裕がなかったので 久しぶりのに見る夕焼けでした 節子 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
9月5日 9月に入り 一昨日は寒くて長袖を何枚も重ね着しました 昨日はまた陽射しが戻り 程々の気温ですが やはり空の感じは秋っぽくなりましたね 庭のコスモスもだいぶ花開き これから霜の降る10月半ばまで目を楽しませてくれるでしょう 9月になってまず気になることは旭岳の紅葉です その年その年気候条件が違いますので 紅葉のピークがいつになるのか予想がつきませんが だいたい9月の半ばごろ 姿見の池周辺が見頃を迎えるようです ロープウェイの窓越しに見える錦絵のような情景 姿見の池周辺を散策しながら 秋の澄んだ空気に触れ 見上げる山頂の雄大な眺め ウラジロナナカマドの目の覚めるような赤とハイマツの緑のコントラスト チングルマはじめ高山植物も秋色に染まり目を楽しませてくれ 9月になると いつ行こうかと紅葉情報が気になり始めます 一番早く紅葉が始まる黒岳山頂でウラシマツツジが赤く染まり始めているようですので これから気温が下がり始めれば 旭岳も色づき始めることでしょう 紅葉情報は旭岳ビジターセンターの便りの中で紹介されていますので参考にどうぞ 旭岳ビジターセンター 節子 |