フォト日記(2008年12月) | ||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
12月24日 ずっと雪や曇りのお天気が続いていましたが 昨日ときょうは天気予報に反して 時折晴れ間や青空を見ることができました それにしても今年は雪が少ないですね 先週前半札幌に行きましたが ぜんぜん積雪がありませんでした 道は歩きやすくて良かったのですが… きょうはクリスマス 美瑛は辛うじて雪が積もっていて ホワイトクリスマスですが まだ畑の収穫跡のでこぼこや豆ガラなどの積み跡などがわかるくらいに少ないです こんなに少ないのは珍しいですね 昨年一昨年と雪が少ない年が2年続きました 冬の雪は秋蒔きの麦を保護したり 草木を保温したりいろいろな役目があります また春になれば地下水となり 夏には作物の根に大事な水分を与えてくれます なので やはり冬にはそれなりの雪が降ってくれたほうがいいようです このあとどんな気候になるのでしょう 冬は冬らしく…そんな風であって欲しいですね 写真は クリスマスなので 3回連続になってしまいましたが きょうの昼間のクリスマスツリーの木です 上の写真は昨日のとぅもろう前の朝です 節子 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
12月16日 前回12日のフォト日記では 空も大地も境目のないような白の世界の中に立つクリスマスツリーの木でしたが きょうは澄んだオレンジの光を背にして立つクリスマスツリーの木です 本当に日々いろんな表情を見せてくれます クリスマスまであと1週間 美瑛も冷え込みが厳しくなり 冬の寒さも本格化してきました きょうの夕方 クリスマスツリーの木まで写真を撮りに行ったときも ちょっと車の外に出ただけで手が凍えそうでした 話は違いますが 13日は満月でしたね 皆さんのところからは 見えましたか 私は その日は旭川に出かけていて 帰り道車の中から見ました お月様が見えるかなぁと ふと北東の空を見上げた時 目に飛び込んできたお月様がとても大きかったのでびっくりしました 群青色のまだ暮れきらぬ空に特大のお月様がぽっかりと浮かんでいました 1年のうちで一番大きなお月様だったのこと 5月が一番小さくて 今回の満月は5月より14パーセントも大きいとか 地球と月の距離が一番接近しているからだそうです 今まであまり気にしていなかったお月様の大きさですが こんなにも変化していたんですね 下の写真は先日リニューアルしたリースです とぅもろうがオープンしたとき 人がたくさん集まるようにと とうきび人形の子どもたちが楽しそうに遊んでいる… そんな姿を模ったリースを美馬牛小学校の先生にいただきました 16年の歳月が流れ 色あせ埃まみれになってしまったものを リースの台も変えてお人形を付け替え ドライフラワーをあしらってみました 出来上がってみると とうきび人形の子どもたちもまた 生き生きとし始めたような気がします とぅもろうもお陰様でたくさんのお客さまに集っていただいて このリースのお陰かなぁと思ったりしています 節子 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
12月12日 もう12月も半ばになろうとしています 宿の営業開始もあと1週間後 休みの間何してたんだろう? 何もしないまま終わってしまったような… (本だけはいっぱい読みましたよ) 休みなんてそんなものかもしれませんね きょうは12月12日 イチニ!イチニ!と気持ちも弾むような日にちですが 朝から一日雪が降り続いていました 一昨日までは12月とは思えないような暖かさで 積もった雪もほとんど融けかけていましたが 今度こそ本当の根雪になりそうな雪です 写真の1枚目はクリスマスツリーの木 どんどんと空からは雪が舞い降りて 光もぜんぜん射す気配すらなく 空と地面の境目も見えなくなるような そんな風景の中に木はじっと立っていました 2枚目は今朝のとぅもろうの玄関前にあるナナカマドです 赤い実の上に 雪がずんずんと積もって白い帽子のようでした 明日からは気温も例年並みに寒くなるようす これから年末に向けて忙しい時期になりますが 皆様どうぞお風邪などひかれませんようにお気をつけ下さいね 節子 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
12月5日 きょうは朝から一日雨降りでした。 11月にマイナス20度という記録的な寒さがあったと思えば きょうはプラス10度 ジェットコースターのような急激な気温の変化は冬になっても収まらないようです 根雪かと思った雪も道路ではほとんど溶け 畑にわずかに残るほどになりましたが 明日からはまた雪の予報ですのでまた積もりそうです 気温の変化が大きいと困るのは道路事情 道路に積もった雪が上昇した気温でシャーベット状になり ハンドルをとられたり また夜間に冷え込んで でこぼこのまま凍ったり また雨に溶け出したところが 夜間の冷え込みでスケートリンク状態になったり・・・ 雪が降る季節になったらあまり急激な温度変化が無いほうがいいのかなぁと思います 12月の後半になれば安定してくると思うのですが… 写真1枚目は美馬牛峠から十勝岳を望んだところ 2枚目は新栄の丘からみえるトムラウシ山(2141m)です トムラウシ山は大雪の奥座敷と呼ばれ 広大なお花畑などが残されているそうです 美瑛からはちょうど十勝岳連峰と旭岳の間の奥まった所に見えています 私は遠くから眺めるだけですが 登山者の憧れの山と聞きますので きっと素晴らしいところなのでしょうね 3枚目は昨日の日の出 十勝岳の山頂の少し南よりから昇りました ちょうどとぅもろうの窓から見ると正面の位置に戻ってきました 時間は7時22分 これから冬の間ますますお日様が身近に感じられそうです 節子 |