フォト日記(2010年8月) | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
8月30日 一旦涼しくなった気温がまた真夏に逆戻り! きょうは最高気温が30度を越えてしまいました こんな年あったかなぁ?と記憶を辿っていくと たしか12、3年前 お盆を過ぎてもガンガンと暑くて 9月のお彼岸の頃まで暑さが続いた年が一度だけありました でもほとんどはお盆を過ぎたら朝晩は涼しくひんやりとした気候になるのですけれど… 今年は一旦涼しくなり ほっと気も緩んでいましたので この暑さはこたえます でも本州ではまだ34度 35度という日が続いているんですね 本当に大変だなぁと思います どうぞ皆さまお身体に気をつけてお過ごしくださいね フォト日記では何度もふれていますが とぅもろうの庭の木がこの18年でずいぶんと大くなりました 以前ニワトリ小屋があったところは栄養がいいのかいちだんと成長が良く 森のような雰囲気になり始めています 木が大きくなり感じることは吹いてくる風が涼しくなったということ 木の力は本当に偉大です どんどんどんどん暑くなっていく地球・・・ 経済効率だけを追い求めるのはもう終わりにして もっともっと木を植えましょう 例えばスーパーの駐車場に木陰があったら? 買物している間に車内がガンガンに暑くなることもなくとっても嬉しいです エンジンをかけると同時にクーラーをガンガンにかけなくても済みますし… 街路樹 公園の木陰… クーラーの効いた室内だけではない涼しい場所がどんどん増えていったら どんなにいいかと思います 写真上はきょうの夕方 とぅもろうの窓から秋色の風景です 下の写真は爽やかだった28日の空 いわし雲?ウロコ雲? 洗濯板にも見える雲でした 節子 |
|||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
8月22日 昨日は宿もお休みをいただき お天気は薄曇 静かな夕暮れでした お天気もあまり良くないし 写真も撮れないかなと思っていたのですが ふと窓の外を見ると うっすらと雲の切れ間に富良野岳が見えていましたので お隣の小豆畑の畦に出て撮ってみました 外に出てみると雲の切れ間に秋らしいウロコ雲も浮かんでいました 宿は日々いろいろなお客さまをお迎えします その日その日ちょっとづつ雰囲気も変わり ワイワイとあちこちで話も弾んで活気溢れる賑やかな日 しっとりと落ち着いて静けさが素敵な余韻をもたらすような日 お客さまととぅもろうが作り出す一期一会の空気です そんな日々の中で「宿屋をやっていて良かったな」と思う瞬間もたくさんあります 一昨日は4人のご家族一組だけのお客様でした 大学生の息子さんが9ヶ月前に怪我をされ 入院中の病院から外泊許可をもらって 初めての外出でいらしていただいたのでした 息子さんを囲んで お父さんが暖かく見守り お母さんがこまごまと気遣い 弟さんがさりげなく手助けをし 夕食や朝食の時間は9ヶ月ぶりの家族団欒… 楽しそうな話し声が聞こえていました たぶんご家族それぞれがたくさん心を痛め つらい思いを抱えながら過ごした9ヶ月間だったのではないかと思います そんな日々の中で訪れたひとときの家族一緒の時間… そんな場所としてとぅもろうにいらしていただいたことがとても嬉しく また厨房の中で仕事をしながら「家族っていいな」としみじみ思った日でした 節子 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
8月18日 昨日から日中の気温は高いものの カラッとした北海道らしい気候が戻ってきました 今朝3時の気温を見ると13℃でしたので 「昼間暑くても夜は涼しい」という やっと本来のこのあたりの気候になりました まだまだ日中の気温は高そうですが お盆も過ぎ 暑さも峠を越えたのかなとホッとしています それにしても暑い夏でした 私もいつもの夏以上にばててしまい フォト日記もご無沙汰してしまいました 見かねて前回は夫が写真を撮り書いてくれましたが… 本州方面はまだ厳しい暑さが続いていると聞きます 皆さまどうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいね 写真は15日に撮ったもの とぅもろう前の散歩道のポプラの先にヒマワリが咲いていました 緑肥用ヒマワリはだいたい「リンゾウ」という種類の背丈の小さいヒマワリですが この畑のヒマワリは背丈の高いヒマワリで 暑さにも負けず 太陽に向かってどの花も誇らしげに立っていました 節子 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
8月11日 この前妻のカメラを持ち出して 隣の豆畑のあぜ道を急ぎ足で歩き 同じような朝焼けの写真を撮ったのはいつだったか 思い出せない程久しぶりの写真です 昨夜は月の見えない美しい星空を 流れ星がスーッと流れて消えていきました 写真を撮って数時間後には きょうもまた 雨が降り出しました 数分間の色彩の舞台は あっという間に幕を閉じました 行輝 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
8月1日 前回のフォト日記と同じ場所です 7月28日から30日までかなり強い雨が降っていたのですが 雨にも負けず またまだ漉き込まれもせず ひまわりたちがきれいな花を咲かせていたので ちょっと違う角度から写しました 道は前回とは反対側から写したもの もくもくと湧き出るような雲が印象的でした ちょうど私が写真を撮っているとき ウグイスだと思うのですが 透き通るような声でさえずっているのが聞こえました ホーホケキョと鳴くわけではないのですが 確かにウグイスの声 今まで聞いたことのないような透明感のあるきれいな声 「鳴き声コンテストがあったら絶対優勝できる!」と思いながら聞いていると 今度はジージーというセミの声も… 道端ではすすきの穂も発見したし ため池の近くではこの夏初めてのトンボも見たし 春 夏 秋と季節が混在しているような不思議な時間でした すすきの穂 萩の花 虫の声…と8月になるとちょっと季節が変化したのを感じます 天気予報を見るとまだまだ気温の高い日が続くようですが 少しづつ 少しづつ秋が近づいてきます 節子 |
|||||||||||||