フォト日記(2012年3月) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
3月31日 皆さま お元気でお過ごしでしょうか? フォト日記もすっかりご無沙汰してしまいごめんなさい 春の休館に入り 茨城北部の実家ににしばらく行っていました 全国的に春の訪れが遅いようで 私は21日まで茨城にいたのですが 梅の花もまだ咲かず春とは名ばかりのような寒さでした 美瑛に帰ってみるとこちらもまだまだ真冬の様相・・・ (写真2枚目は25日の朝ですが 木々には霧氷が付いて真冬の景色でした) でもここ3日ほどやっと寒さも緩んで気温も上がり始めました 1枚目写真は一昨日の朝 とぅもろうの周りの畑で融雪剤の散布が行われました いつもは15日前後に行われていますので10日ほど遅いでしょうか 今年は積雪量が多かった訳ではないのですが 気温が低かったため雪解けが進まず まだまだ雪の量は多いです 昨日は5ヶ月ぶりの雨が降り 雪解けも進んできましたが また明日からは雪の予報 今朝の新聞に出ていましたが 育苗や植え付けなどの農作業に 数週間の遅れが出るかしれないとのこと 早く暖かくなってほしいです とぅもろうは今室内のちょっとしたリフォームの最中です お風呂を中心に 客室 食堂などもちょっとづつ変わります お風呂は今まで1つしかなく 夏の込み合う時期にご不自由をおかけしていましたが 小さいですがもう一つ作りました また夫の希望で図書室が新しくできました 秋の夜長 雪の夜などゆっくり本を読んでお過ごしいただけるよう 本も選びやすいように大きな本棚を作りました どうぞお楽しみにおでかけください また明日4月1日より宿泊料金を改定いたします トップページおよびご利用案内に表示させていただいておりますのでご確認下さい よろしくお願いいたします 来月1ヶ月くらいかけてHPもリニューアルしていく予定です 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
3月10日 昨日 朝目覚めてみると一面靄がかかり 靄の向こうに太陽が昇り始めていました 5日から休館に入り ちょっとのんびり寝ていたのですが 急いで支度をして新栄の丘へ… 冬毛に身を包んだキツネが朝もやの中 疾走している姿がありました 北海道の代名詞といっていいくらいのキタキツネ 以前は季節を問わず家の周りでもよく見かけましたが 最近はあまり見かけることもなくなってしまいました 雪原を駆け抜ける姿は格好よくて思わずみとれました 明日は3月11日 あの震災から1年が経とうとしています 1万5854人の方が亡くなり 未だ3167人の方の行方がしれません 1年が経ったというのに 悲しみは癒えることなく 亡くなってしまった人を思うご家族の方たちの思い 未だに会えない人を探し待つご家族の思いは如何ばかりかと思います そして報道によると避難や転居を余儀なくされている方たちの数は34万3935人とのこと 放射能の被害は今も深刻に続いています この災害の残したものの大きさを思うと 簡単に過去にしていはいけない きっちりと考え 心に刻み より良い方向へ歩き出す出発点にしなければなりません まずそのことを自分の心に刻み直そうと思います 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
3月2日 昨日 一昨日と最高気温がやっとプラス気温になり 春が近づいてきていることを感じます 長かったこの冬 ストーブを焚いても焚いても温まらず これでもか!というほどの厚着で過ごしました やっと訪れたプラス気温 寒さに縮こまっていた身体が ほーっと伸びていくような気がしました きょうの午後からまた寒さが戻ってくるようですが これからは三寒四温を繰り返しながら だんだんと暖かくなっていくのでしょう 春の足音が聞こえただけでも嬉しい3月の初めでした 長い冬 畑も雪に埋まってしまう6ヶ月間を 北国の人たちはいろいろ工夫して野菜を保存してきました 春の山菜や夏に採れた野菜を塩漬けにしたり 秋にはいろんなバリエーションの漬物を漬けたり じゃがいも 白菜 人参 ごぼう キャベツ 大根などは雪の中に埋めて保存したり 知恵を絞って編み出された保存法は 旬で食べるものとはまた別の美味しさが加わり 本当にすばらしい工夫だなぁと感心します 私も今年こそはやってみようと思いつつ 日々の暮らしに追われてなかなかできずにいますが じゃがいもだけは雪の中に埋めて保存しています 春 雪が溶ける頃に掘り出し 初夏まで食べることができるのですが 甘みが増し 秋の新じゃがとはまた違った美味しさがあります またかぼちゃや大根も室内の涼しいところで保存して冬の間の貴重な食材になっています 40本ほど保存していた大根は1月末にはなくなっていまい 先日最後の1個のかぼちゃを使い始めました 緑の皮のかぼちゃは収穫して日にちが経ってくると水っぽくなりますが 白い皮のかぼちゃは3月になってもまだホクホクしていて 甘みも増しとても美味しいのです そのかぼちゃもあと一つ… 今度美瑛産のかぼちゃに出会えるのは早くて8月の始め頃ですから あ〜さびしい!という気持ち かぼちゃ じゃがいも アスパラ 大根 キャベツetc… 野菜にこんなにも強い思いを持つようになったのは やはり美瑛に住んだからかなー 写真はまだまだ真冬の白金温泉「白ひげの滝」 氷と雪とブルーリバー 久しぶりに見ましたが圧巻の風景でした 節子 |