フォト日記(2013年7月) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
7月29日 秋蒔きの小麦の収穫が急ピッチで行われている美瑛の畑 7月はお天気が続いたので ここ数年のように長雨で麦が倒れることもなく 順調に作業は続いているようです 今年は麦の色もとてもきれい! 雨が多いとどうしてもくすんだ色になってしまいますが 美瑛に移り住んで間もない頃 「小麦色って今まで何気なく使っていたけどこんな色だったんだ」と 感動しながら眺めたことを思い出しました 小麦刈りの時期は大型のコンバインが道幅いっぱいに通行します 必ず先導車が付いて対向車に注意を促しながら走行しますが コンバインに出会ったら近くのよけられる場所に止まって 安全にすれ違ってくださいね 今回も1週間写真を溜めてしまいました 日付順にどうぞご覧ください 1枚目22日(月) 北瑛のランドカフェさん隣のキカラシ 2、3、4枚目 24日(木) 新栄の丘裏の道から 麦の色がきれいで 空も青くパーンと弾けるような雲が浮かんでいました 5枚目 27日(土) 小麦の刈り取り風景 6枚目 28日(日) とぅもろうのお隣の畑でも刈り取りが行われました 刈り取りが終わったあと ロールを作る機械が来てロールが立ち並びましたが その2時間後には牧場のトラックが来てすばやく積んでいきました 僅か2時間の風景でした 7、8枚目はきょう29日(月)のルベシベの高台からの夕景です 風が強く寒いくらいの夕方でしたが 夕日に照らされた丘がきれいでした そしてきょうは星もきれい! お客様が「天の川初めて見ました!!」と喜んでいらっしゃいました 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
7月21日 ラベンダーが最盛期を迎えています ここ数年開花が早まっていたラベンダーですが 今年は春からの低温でちょっと遅れ今が見頃のようです 今年は雨が少なくカラッとした夏なのでラベンダーにとっては最適の気候 きっとお花の色もきれいに咲いているのかなぁと思います 7月に入って雨が降らず毎日いいお天気です 本当にカラッと爽やかで 道民の私も「これぞ北海道!!」と大きな声で叫びたくなるほどです 空の色 そして日々刻々と移り変わる雲の姿 今週1週間 買い物の行き帰りに出会った風景をどうぞご覧下さい 上から 1枚目 月曜日 ルベシベの高台のジャガイモ畑 2枚目 同じく月曜日ルベシベの高台の麦 夕日に照らせれてきれいでした 3枚目 火曜日 北瑛にて丘と雲 ウインドウズの待ち受け画面の丘のよう…と思いました 4枚目 火曜日 やはり北瑛の沸き立つ雲と色づいた麦 5枚目 木曜日 クリスマスツリーの木 季節や時刻 空の色 雲の形によっていろいろな表情を見せてくれる木です 6枚目 木曜日 美馬牛のジャガイモ畑 7枚目 土曜日 今年初めて見つけたキカラシの畑 天気予報を見えるとこの先もしばらく雨の予報はなさそう… でも畑の作物はそろそろ悲鳴を上げ始めています お隣の農家さんも 「エンドウ(青エンドウ 赤エンドウ)に実が入らない」と嘆いていました 葉っぱが黄色くなり始めている豆畑も目に付きます ちょうどいい具合のお天気というのはなかなかないものです 「日照りの夏はおろおろ歩き…」という宮沢賢治の詩の一節が思い起こされます 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
7月15日 毎日暑い日が続いていますね こちらはお天気が良く 日中は気温も上がりますが 夜間の気温が17度くらいになり涼しいので助かっています 湿度も低く久々の北海道らしいカラッとした夏を迎えています 畑ではじゃがいもの花が咲き 秋蒔きの小麦も色づいてきました 花畑でも今年はちょっと遅めですがラベンダーや色とりどりの花が咲き競い 一番いい季節を迎えようとしています またこの季節山登りのお客様もいらっしゃいますが 富良野岳 上ホロカメトク山 三峰山など登った方のお話によると 「高山植物の花の種類がとても豊富で今ちょうど見頃です」とのこと 私は紅葉の季節しか登ったことがないのですが お花の季節にいつか行ったみたいですね とぅもろうからも朝出て登山し 帰りに温泉にも入って帰って来ることができるので 山のお好きな方お奨めです 写真は1週間前のもの この季節忙しくなかなか更新ができずに1週間が経ってしまいました 1枚目 2枚目はルベシベの見晴らしのいい道から じゃがいもの花と小麦 3枚目は新栄の丘の裏手から色づき始めた小麦です 今年連休明から月曜日のお夕食をお休みさせていただきました 初めての試みでしたので不安もありましたが みなさんそれぞれお好きなレストランでお食事され楽しんで下さっているようです 「もしよかったら」とご紹介させていただいている「ぶどうの木」さんでお食事された方も 野菜いっぱいでボリュームもあるお食事に満足され 今度はお昼にも行ってみようかなという方もいらっしゃいます 私たちは月曜日の午後 ちょっとの時間ですがリラックスする時間が持て 心にゆとりを持つことができました 今までは走りっぱなしの夏でしたが 1週間の区切りもでき嬉しい思いです また今年はベッドメイクやお掃除なども毎日ではないですがお手伝いを頼みました 美瑛の町から4人 皆さん忙しい方たちなので ちょっとづつ時間を作ってバトンリレーのように来てもらっています 新しく知り合えた方 19年ぶりにまた手伝ってもらうことになった方 以前はお客さんで泊まっていただいていた方 月日の流れを感じながら また環も広がって嬉しい限りです 暑さの厳しい今年の夏 皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごしになってくださいね 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
7月7日 今年はまだまだと思っていたじゃがいもの花が ところどころで咲き始めています いつの間にか成長していたんですね 写真一枚目はマイルドセブンの丘の手前の畑に咲くじゃがいもの花です その年その年花の大きさもまちまちですが ここのじゃがいもは花も大きく見ごたえがありました 道路際 車を止めるところもないので すばやく一枚写真を撮って移動しましたが 車がたくさん停車していて農家さんの車が通りにくそうでした なるべく迷惑をかけることのないようにいたいものです 2枚目の写真は木工のギャラリー「貴妃花」さんの手前から東方面を見たところ ふわっと心和む風景でいつも「いいなぁ」と思って通る場所です 写真3枚目からは3日前のものでとぅもろうの庭から… 前日強い雨と風が吹き 空気が一新されたようで 空の色がきれいで 雲が刻々と姿を変えて流れていきました 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
7月1日 春先の低温が響いているのか 畑をみると作物の成長がいつもよりも遅れているような気がします いつもなら早いところではジャガイモの花を見かける季節ですが 今年はまだやっと芽が出揃った段階に見えます それでも季節はもう7月 昨日から夏の太陽が照り始め気温も上がりました でも湿度が低いので カラッとした北海道の夏!という感じです 麦もいつの間にか黄色味がかってきて(写真1枚目) とうもろこし(2枚目)や豆(4枚目)も育ち始めました これから夏らしい陽気が続けばぐんぐんと成長していくことでしょう 写真3枚目は牧草のロール 畑に大きなロールが転がる風景は これまた北海道らしい風景です 1番草の刈り取り 2番草の刈り取り そして麦ガラのロールと これからの季節ちょっとづつ時期がずれて いろいろなロールが点々と転がり私たちの目を楽しませてくれます 夏本番・・・ できればカラッとした気持ちのいい夏であってほしいですね 節子 |