フォト日記(2014年12月) | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
12月25日 いつもの年でしたら11月半ばから12月中旬にかけて ずんずんと降り積もる雪が 今年は12月10日ごろから降り始め 2週続けて低気圧もやってきて なかなかよいお天気に恵まれません でも海沿いのように大荒れになることはなかったので 美瑛は気候にも恵まれた土地なのかもしれません 雪がずんずんと降った朝は木々にふんわりと雪が積もり まるでクリスマスケーキの砂糖菓子のよう… 木々は重くてしょうがないよ!と言っているかもしれませんが… でも高い山ではある程度の雪がないとハイ松などが枯れてしまうそうです 雪にすっぽりと包まれることによって厳しい寒さから守られているのでしょう 根雪になったというものの 今年は雪が本当に少ないです とぅもろうは20日から営業を再開しました 毎年冬の営業再開の日に必ずいらしてくださるお客様がいて 今年も無事(?)お目にかかることができました お互いに健康に注意してまた来年も…と声をかけあいましたが いつものことがいつも通りにできることが幸せなんですね 節子 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
12月16日 マイナス16度まで冷え込んだ今朝 霧氷がきれいに付いていたので久々にカメラを手に取り 家の周りを歩いてみました つい4,5日前までは積雪もほんの10センチくらいでしたが 今はふかふかとした雪が40センチほどになり 除雪をしていないところでは長靴を履いても埋もれそうなほどになっていました 久しぶりに味わうふかふかの雪の感触… 埋め尽くされた白の世界… またこの季節に巡り合った…と実感した朝でした 節子 |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
12月7日 まったく積雪のなかった12月始め… 写真1枚目は12月5日の新栄の丘からの眺めです 12月に入っても積雪がない年はとても珍しく 私たちが越してくる前の年 1990年はクリスマスにも雪がなかったと聞いたことがありますが その後は11月中旬には根雪になっていたと思います ただ2010年は今年と同じように根雪が遅く その年のフォト日記を見てみますと 11月25日はまだ雪がなく 11月30日のページに「前夜一気に雪が降った」ということがありますので 根雪が遅かったのでしょう でも今年はもっと遅く もしかしたら雪のない年末になるのではと思っていましたら 6日から少しづつ雪が降り始め(写真2枚目) 昨夜も少しですが積もりましたので これでやっと根雪になるかなと思います 雪がないのは何といっても車の運転が楽ですし また雪かきの心配もないので生活がしやすいのですが 気温の冷え込みが厳しくなってくると 床下から冷気が入ってきて家の中がとても寒いのです 雪がある程度積もっていると 建物の基礎の部分が雪で埋まり 雪の保温効果でかえって暖かくなるのです ここ数日は朝の冷え込みも厳しかったのですが 日中の気温がマイナス5度くらいまでしか上がらず 薪ストーブを炊いても家の中が寒々としていました やはり雪の季節にはちゃんと降ってくれないと困るのですね 節子 |
|||||||||||