フォト日記(2014年3月) | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
3月18日 雪が多いのでまだまだかなと思っていた融雪剤の散布… 美馬牛でもう散布された畑を見つけました(写真3枚目) 融雪剤は秋に小麦を蒔き付けた畑で行われることが多いです 雪が降る前に20センチくらいに成長した麦が冬の間雪の下で眠っています 雪解けが遅くなると成長が遅くなったり 根腐れしてしまうので 融雪剤で一日でも早く雪を溶かそうと散布されるのです この季節になると畑のあちこちでぐるぐるの模様が描かれますが 春を感じる風物詩でもあります 静かで厳かな美しさの冬にちょっと名残惜しさを感じながらも 春の訪れも待ち遠しく感じるこのごろです 節子 |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
3月13日 3月に入り曇りや雪の日が続いていましたが ここ4,5日やっとお天気が回復し 春の太陽の恵みを感じるこのごろです 今年の冬は昨年、一昨年と同じような状況で寒さが厳しいせいか まだまだ雪深く 今は何月?と思ってしまうほどです 今まででしたらそろそろ畑に融雪剤が撒かれる頃なのですが まだもう少し後になるのでしょうか でも太陽が出ると日中の気温も高くなり 国道など幹線道路の雪はほとんどなくなりました 太陽も力を増し 日も長くなってきましたので これからはどんどんと雪解けも進んでいくことでしょう 雪の下で着々と準備をしている草たち 芽を膨らませている木々… 耳を澄ませば季節の進む足音が聞こえるようです 写真は昨日の朝のもの よく晴れたかわりに厳しい冷え込みでしたが おとといの朝はもっと寒く氷点下22度でした 節子 |