フォト日記(2015年10月)
 
 
 
 
 
10月29日

カラマツの黄葉の季節を迎えました
26日朝には10センチほどの雪が積もり
今はもうすっかり消えましたが
雪で葉が散ってしまったところもあるのかなぁと思います
またここ数年虫による被害も増えているので
以前のような金色の黄葉には及びませんが
朝日や夕日を浴びて輝きを増すカラマツの黄葉はやはりきれいです
この秋最後の彩り…
存分に楽しみたいと思います
天気予報は明日朝6時は気温マイナス2度で雪の予報
でも日曜日にはお天気も回復ししばらくはお天気が続くようです
気温も高めとか
ツツジやレンギョウ ブルーべりーなどの樹木の枝が雪で折れないよう縛ったり
夫は薪を運んだりと最後の外仕事が待っていますので
気温が高いのはありがたいですが
最近は気候の変動も激しく予測が本当に難しくなりました

写真1枚目2枚目はきょうの夕刻 とぅもろう前の風景
3枚目は数日前の就実の丘の眺めです

節子


 
 
 
 
 

10月20日

荒天の多かった10月前半でしたが
14日には初雪が降り(写真1枚目 2枚目)
また16日朝は強い霜も降り
だいぶ秋も深まってきたようです
今年は雑木の紅葉が思いの外きれいで
とぅもろう周辺の木々もそれぞれに色づき
家に居ながらにして秋の醍醐味を味わうことができました
そして雑木は少しづつ散り始め カラマツも少しですが色づき始めました
これからどんどんと色が変わり始めることと思いますが
残された短い秋の日々
お天気に恵まれるといいのですが…

写真3,4,5枚目は先日15日に
久しぶりに帰省した次男と夫と私の3人で
上富良野の千望峠フットパスコース(約10キロ)を歩いたときのもの
初めて歩いたのですが
丘(畑)の風景 渓流沿いの山歩きのような道 そして千望峠ならではの大パノラマの風景
と変化に富み よく考えられたコースでした
フットパスの統一標識の小さな矢印が要所要所にありますので
迷うこともなく
でも次はどんな風景が待っているんだろう?と
わくわくしながら歩きました
途中 古い農機具の収集をしていらってしゃる農家さんがあり
無料で見せていただくことができます
年代物の脱穀機の発動機が数えられないくらい並んでいるジャンボ倉庫があり
なんとその中がフットパスの通り道になっています
そしてご自宅の庭の中も通り道とのこと!
ご好意に甘えながら通らせていただきました
ここ数年 美瑛では農業と観光の共存の難しさが際立ってきていますが
このフットパスコースは畑の中の道もコースになっており
お陰様で私たちも十分に楽しませていただきました
農家さんのご好意に感謝するとともに
歩く人はマナーを守って歩くことが何より大事だと痛感しました
そうすることによって長く使わせていただくことができるのだと思います
そして歩く人がマナーを守れば農家さんも気持ちよく迎えてくれるのではと思います
「ほっと ホット」にもコースの写真を載せましたので
どうぞご覧ください

節子

 
 
 
 

 10月4日

10月に入り
1日2日と爆弾低気圧の影響で美瑛も風雨が強く悪天候でした
10月には珍しく 強い風 雨脚も強く
道内各地でJRが運休したり 道路も通行止めになっていたようです
幸い美瑛近辺は目立った災害はありませんでしたが
その後も晴れたと思うとまた雨になり変わりやすいお天気です
気温も低く きょうは予報では最高気温も10度に届かないほど…
あさってくらいからはまた気温も高めになるようですが
きょうは寒くて冬の衣類をタンスから引っぱり出しました
写真は雪化粧した山々です
お天気が悪いのでなかなか山が見えませんが
つい先日まで旭岳や十勝岳では紅葉が楽しめていましたのに
季節があっという間に進んでしまいました

富良野バスラベンダー号をご利用予定の皆さまへ
10月1日から運行時刻が少し変わりました
旭川医大周辺でバス停が増えたための変更のようです
ご利用の際には時刻表をお確かめください

節子