フォト日記(2016年7月) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
7月26日 7月ももう下旬! さすがに下旬になると日中暑くなります でも例年に比べると湿度もあまり高くなく 夜は気温も下がるので過ごしやすいです 6月の低温のためか麦の収穫も遅れているようです いつもの年でしたらもう秋蒔きの小麦の刈り取りが始まっているのですが まだ刈り取りしているのを見かけません 秋蒔き小麦 春蒔き小麦と両方が色づいて畑の彩りも賑やかで 見ているほうは嬉しいのですが 麦の刈り取りが始まると夜通し作業している姿もよく見かけるので 農家さんはこれから作業が押して大変なのではと思います 初夏の花が終わりいったん草原のようになったとぅもろうの庭ですが リアトリスやオレガノなどが咲き始め またちょっと庭らしくなった感じです(写真3,4,5枚目) また庭の奥のほうは何も植えていないのですが 今年は友人に頼んで草払い機できれいに刈り取ってもらいました(写真一番下) 毎年横目で見ながらも手が届かなかったところがきれいになりとても嬉しいです 日中は暑いですが朝や夕方は気持ちのいい空間ができました 今朝もお客様が庭で寛いだり 写真を撮り合ったりしている姿を見かけましたが 自分たちが気に入っている場所で寛いでもらえることは何より嬉しいです 節子 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
7月15日 6月の低温 長雨を挽回するかのような晴天が続いています 湿度も低く 日中の陽射しは強いもののカラッとした陽気で 北海道らしい爽やかな夏晴れです 7月に入り雨がほとんどないので 花畑ではラベンダーはじめ花々が色鮮やかに咲いていることでしょう 畑では秋蒔きの小麦がいい色になってきています 雨が多い年は色がくすみがちですが 今年はきれいな小麦色… ジャガイモの花 風に穂を揺らす小麦 すくすく育つ豆類やトウモロコシ ビートなど 色彩も様々で よく青空に映え 25年もこの風景を見ているはずなのに その美しさにやはり心打たれます このあともしばらくはお天気も続きそうで 気温もあまり暑すぎずに 今年は最高の7月になりそうですよ 写真3枚目は上富良野の日の出公園です 写真は1週間前のもの 早咲きのラベンダーが満開でした 今は遅咲きの花も見ごろになっているかもしれません 節子 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
7月2日 夏のような気温が続いた5月・・・ そして6月は一転降雨量が例年よりかなり多く 気温も低くて こんな天気で作物は大丈夫かなぁと心配になるほどのお天気でした その悪天も今週は嘘のように晴れ 連日抜けるような青空に… カラッとして爽やかで北海道らしいお天気となりました 買い物の道すがら畑に目をやると 雨や低温に悩まされながらも じゃがいもの花が咲き始めましたし 麦も穂に実が入り始めていますし 牧草狩りも一斉に行われているようでした 農家さんもこのお天気を逃すまい!と忙しそうに働いていました 花畑では早咲きのラベンダーがもう色づいていますので 作物たちは本当に偉いですね 気温の変化 大風や大雨 長雨 時には日照りにも耐えながら 時期がくればちゃんと咲き 実り 子孫を残して命を全うしています 私たちはそのお蔭でおいしいものが食べられるわけですが どんどんと変化していく近年の気候… 植物にも我慢の限界があることでしょう そして農家さんのご苦労も増えていることと思います 「食べ物がある」ということに無頓着にならずに 「食べ物ができるまで」のことにいつも思いを馳せていきたいと思います 写真枚目 6月25日 雨模様の夕方一瞬の光が射して虹が見えました 2枚目 6月27日やっと晴れ間が広がりました 麦とクリスマスツリーの木 3枚目 新栄の丘の林 手前は麦です 4枚目からは昨日のもの 昨日上富良野への買い物の途中で見かけた牧草ロール 買い物の帰りにはもう無くなっていました 農家さんがお天気が崩れる前にと急いで運んだのでしょう 5枚目 とぅもろう前の砂利道にある一本の木 手前はジャガイモです 白い花が咲き始めています 6枚目 やはり砂利道にあるポプラとジャガイモ畑 7枚目 ジャガイモの花のアップです 節子 |
|