フォト日記(2017年10月) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月28日 霜が降りたり 台風が雪をもたらしたり 晴れたり 曇ったり… そんな日々のうちにどんどんと秋も深まり カラマツもずいぶんと色づきました HPの更新をしばらく怠っていた間に撮った写真を 見ていただければと思います 上から10月18日 この日は本格的な霜が降りました ルベシベの奥のほうで撮った写真ですが ちょっと霧氷が付いているのがわかるでしょうか 10月の霧氷は珍しいかもしれません 2枚目は10月24日 前日に台風21号が雪を降らせました 台風で雪!というのも珍しいですね 3枚目は10月25日のもの いつも新緑の季節に緑のトンネルを写している場所ですが 今回は色づいた木々で黄色いトンネルになりました 4枚目は10月26日 強い冷え込みの朝でした お客様もいらっしゃらない日でしたので 日の出前に近くまででかけました ちょっとだけ靄がかっていましたので オレンジ色の朝の風景が撮れました 5枚目はちょうど太陽が昇り始めたとき ジェットコースターの道からのものです 6枚目は同じ26日の朝 マイルドセブンの林と畑ですが 土の色が 耕されたところ 霜で白くなっているところなど様々で その微妙なグラデーションが面白いと思いました 7枚目は昨日27日の就実の丘 ジェットコースターのような道の両側のカラマツが すっかり色づいていました 8枚目も同じ就実の丘 十勝岳連峰とカラマツです カラマツの黄葉が終わると 例年ですと雪が降ったり融けたりしながら 11月中旬には根雪となりますが 今年はどうでしょうか ちょっと気温が高いようにも思いますので 晩秋の風景が今しばらく続くかもしれませんね 節子 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月15日 先日大きな虹に遭遇しました 宿がお休みの日で かねてから予約していた歯医者さんへ… 歯医者さんが終わって外に出ると大きな虹が出ていました その日は運のいいことにカメラをもっていたので 見晴らしのいいところに出て 無事カメラに収めることができました 色づいた木々と畑までもが虹色に染まっているのは やはり起伏の多い美瑛ならでの虹の風景でしょうか そして2本の虹が立つことがよくありますが 昨日宿泊のお客様から 「2本の虹の色は左右対称になるんだよ」と教えてもらい 写真を見てみましたら本当に色が逆の順番になっていました(写真2枚目) いつも見ていながら気が付きませんでした 2本の虹はどんな現象なんでしょうね 3枚目はマイルドセブンの丘の夕景 4枚目は美馬牛峠からすっかり白くなった十勝岳連峰と 畑に立ち並ぶ玉ねぎのコンテナです 虹は昔から「夢の架け橋」というイメージで言われてきました 来週の日曜日は総選挙の投票日ですが 私たちのいろんな願いが叶う結果となるでしょうか 私の願い・夢は時々このフォト日記にも書いたりしてきましたが 「戦争のない国」「戦争を起こさない国」です 私は昭和29年生まれなので戦争は知りませんが でも戦後まだ9年しか経っていないときですから 戦争の悲惨な出来事はまだ身近に漂っていました 「戦争は嫌だ!」と子ども心に強く思いました なので「憲法9条」はずっと私の心の拠り所となっていました この選挙で9条を変えたいと思う人たちが多数を占めてしまったら…と思うと いてもたってもいられません もちろん自分の国だけで平和を守れないのはわかっています でも私達は知恵のある人間ですから 武力に頼らない解決の方法があるはずです 「憲法が現状にあっていない」と言うよりも 「憲法の理想を実現する努力」をもっとするべきではないでしょうか 孫たちのあどけない笑顔を見るにつけ 戦争へと加速していく今の政治の流れは不安でいっぱいになります 「戦争のない国・戦争のない世界を孫たちに残したい」というのが 私の一番の願いです あるニュース番組に出られていた方が言っていましたが 選挙スローガンの耳に心地よい言葉ではなく その政治家 その政党が過去にどんな発言をしていたか どんな行動をしたかを見るということが大切なことかなと思います しっかりと見極めて私の1票を投じたいと思います 節子 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月9日 初冠雪 そして真っ白に雪化粧した山々… 十勝岳 旭岳の写真は今月5日のもの 10月始めは気温も低くて ストーブも炊いていましたが ここ3日ほど急に暖かくなり 日中は暑いくらいに… 山の雪もずい分融けたようです 10月にこの暖かさは珍しい! またあさってくらいからは気温が下がり どんどんと秋は深まっていきそうです 写真の一番下はとぅもろうの駐車場のイタヤカエデ もう植えて15年くらい経ちますが 成長の遅い木でやっとここまで育ちました 綺麗に色づいて 家の中からも楽しめます イタヤカエデは とぅもろうの床材にも使っている木… 車いすのお客様をお迎えするのに 固いしっかりした木がいいだろうと選びました 25年が過ぎ 床にはたくさんの傷もつきましたが しっかりととぅもろうを支えてくれています 節子 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
10月1日 十勝岳や旭岳 黒岳など北海道の高い山に初冠雪がありました 暦も10月…寒くなったはずです とぅもろうでも一昨日はこの秋初めてストーブを炊きました これから朝の気温もずんずんと下がり 朝霧が出たり 水霜が降りたりし 10月後半に入ると 本格的な霜が降ります とぅもろうの窓の外を見ていても 朝の風景 昼の風景 夕方の風景と いろいろな表情があり見飽きることがありません また先週中頃は天気が目まぐるしく変わり 晴れたと思うと雨が降り また晴れて虹が出たり… 「女心と秋の空」と昔から言われてきましたが 女心はさて置き 秋の空は変わりやすいのかもしれません 写真はとぅもろうの窓からだったり庭に出て撮ったりした写真です 1枚目は食堂の窓から初冠雪の十勝岳 2枚目とぅもろうの窓から朝の庭 桜やニレの木も色づき 朝の冷気で草には水霜が降りています 3枚目は秋らしい爽やかな雲とニレの木 4枚目は湧き上がるような大きな雲を夕陽が赤く染めました 5枚目はとぅもろうの敷地内に建つリッカロッカの上にかかる虹です 節子 |
|