フォト日記(2018年4月) |
![]() |
![]() |
![]() |
4月25日 よいお天気と暖かい日が続いています 例年ですと5月に入るまでには冬タイヤを外せないのですが あんまりお天気が続くので 今年は早々と夏タイヤに替えました 先日21日 まだ早いだろうと思いながら 東川町のキトウシ森林公園に出かけました 写真1枚目ですが カタクリとエゾエンゴサクが何と満開!! キトウシ森林公園はちょっとした遊具があったり 宿泊できるコテージがあったり 温泉もあったりする公園です 人の出入りも多いのに 林の中はカタクリとエゾエンゴサクが群生しているという不思議な場所です 旭川でカタクリが有名なのは 他に男山自然公園と北邦野草園があります 北邦野草園も行ってみたのですが こちらは雪解けが遅く1週間ほど遅れているとのことで もしこの後の連休にお出かけになるなら 北邦野草園もいいかもしれません キトウシ森林公園は桜の木もたくさんありますので このあと桜を見にお出かけになるのもいいと思います 写真2枚目3枚目は上富良野八景になっている 旭野やまびこ高地から見る山々です いつ行っても静かで山の存在感に圧倒される場所です この暖かさで山の雪もずいぶん融けました 節子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4月19日 みなさまご無沙汰してしまいました こちらはすっかり雪も融けて 雪の解けた地面からはフクジュソウやクロッカスが花を付け まだ咲きませんが水仙やカタクリなども葉を伸ばし始めています 畑では秋蒔きの小麦が日々緑色を増して鮮やかです 雪に覆われる季節が5か月は続く美瑛ですので 頭の中にはまだまだ雪景色が焼き付いていて そのぶん花の色 麦の緑などが 鮮やかに輝いて見えるのかもしれません 雪が融けると急に気持ちも慌ただしくなります 4月に入ってすぐ恒例の味噌作りをしました 親しいお宿の方たちと協力して 味噌を作ったり 豆の加工をしたり 5日間かかけていろんな保存食品を作りました 加工した豆の量は100キロ以上! 水に戻すと倍になるので200キロということになるでしょうか みんなで作るので助け合いながら作業しますが けっこうな力仕事でした でも美瑛産の豆や米など出どころ確かな材料ですので 安心していて食べられますし何より美味しいのでやめられません 来年はできるかな…と ちょっと弱気な気持ちになることもありますが きっとまた来年も作ることだろうと思います 夫はここ数日薪割りに精を出しています 冬の間に運んでもらった原木を 今のうちに薪に割り 夏の間に乾燥させ その薪が冬の間私たちを暖めて冬を越させてくれるのです 急には段取りできない不便なことですが 1年後のために作る味噌作りも薪作りも 同じようなものかもしれません そんなサイクルの生活を始めて いつの間にか25年以上が経ってしまいました とぅもろうの営業再開は今月27日からです 皆さまのお越しをお待ちいたしております 写真1枚目は4月2日の青い池 まだ池の水が凍っているのかなぁと思いながら出かけましたが 半分以上融けていて 早春ならではの風景を見ることができました 2枚目からは一昨日のもの 雪が融けた美瑛の丘とまだ真っ白な山々です 節子 |