フォト日記(2019年3月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月30日 順調に進んでいた春の歩みでしたが ここにきてちょっとストップ 朝晩の気温もマイナス気温に逆戻りしてしまいました 「春は行きつ戻りつ」ですね 3月中旬の暖かくてお天気のいい日が続いていたとき あちこちの畑で融雪剤の散布が行われていました その融雪剤の上にも雪が積もり また真っ白の世界になりました でも撒いた融雪剤が無駄になるわけではなく やはり融雪剤が撒かれた畑は雪が溶けるのが早いようです 雪の下から昨年の秋に蒔いて20センチほど育った小麦が 顔を出すのもあと少しです 28年前美瑛に引っ越してきたのは4月4日のことでした 雪の下から青々とした緑の葉が伸びているのに びっくりしたことを覚えています 麦は踏まれるほど強くなると言いますが 雪の下でじっと春を待つ秘めた力も持っているのですね 写真1枚目2枚目は澄んだ夕空がきれいだった10日ほど前のもの 畑に撒かれた融雪剤が見えるでしょうか 3枚目はとぅもろうのお隣の畑の融雪剤散布風景 3歳の孫が突然現れた2台のスノーモービルに 「真っ黒い仮面ライダーが来た!!」 と大喜びだったようです 4枚目はやはりとぅもろう前にやってきたキツネ 積雪が少なくなり 雪の下に巣を作り越冬していた野ネズミをねらって やってきたようです 穴を掘って顔を突っ込んで狩りに夢中のようでした 節子 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月15日 日に日に春の日差しが強くなり 雪解けも進んできています 昨日旭川に行く途中 道路脇の土手の雪もなくなっていて フキノトウもそろそろ顔を出すので…と思うほどでした 長いと思っていた冬ももうあと少し… とぅもろうもまだ休館中で 本来はのんびりした季節なのですが 今年は4月に 知事選挙 町長選挙 町議会議員選挙などがあり 特に美瑛は現職の町長さんがお辞めになるので 私たちも美瑛の町づくりについて この機会にいろいろ考えたいと思っています 住民が「住み続けたい」と思える町 医療や福祉などの面でも「住み続けられる町」 そして観光でいらしたお客さまにとっても 「安心して滞在でき美瑛の良さを十分に感じてもらえる町」… 漠然とですがそんなことを考えました 町民としての生活面での要望もたくさんありますが 観光ということで言うなら 私はこの町の魅力は 「歩くこと」で一番感じることができるのでは… と思います もちろん車で周ってもいいのですが ほんの少しでも歩くと 上り坂では空へと続く1本の道と広い空しか見えなくなります 坂を上りきると広がる畑や山々が迎えくれる… 息を弾ませながら歩いて行くと 小鳥の声や草の匂い 時折吹く風に励まされたりします そんなのんびりとした観光が美瑛には残っていてほしい そんな風に思います でも道はどんどん広くなり舗装され 道路脇には画一的な芝草が吹き付けられ 歩きたいと思う道が少なくなりました 意識的に残さなければどんどんと無くなってしまうのでは と心配です 観光のための新しい建物を作ったり 道を整備することは時には必要かもしれませんが 「保存する」「残す」ということも大事なことと思います または一歩進んだ整備の考え方が必要ではと思います でも一個人ではとうていできないこと 10年先20年先を見越して 「美瑛がどんな町であってほしいか」 町民がいろいろと考えをめぐらすいいチャンスなのかなと思う この春です 写真1枚目は融雪剤散布のスノーモービル 2枚目は穏やかな3月の青空と五本の木 3枚目は日差しに照らされ固くしまった3月の雪と 傾きかけた陽です 節子 |