フォト日記(2019年5月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月20日 朝目覚めて窓の外を見ると きょうも青空が広がっています 連休後一時的に寒さが戻り 服装もまた冬のような厚着になっていましたが 5日ほど前から気温が上がり 昨日から半袖を着ています この急激な変化は毎年のことで 木々はあれよあれよという間に若葉を伸ばし 宿根の草花も土の中からニョキニョキを芽を出します ニョキニョキと言えばアスパラの路地ものも 1週間ほど前から収穫が始まり 待ちかねていたアスパラの季節の到来です 冬の間は保存していたじゃがいもやゆり根などしか 美瑛産のものはありませんでしたので アスパラの季節は待ちに待ったという思いひとしおです そしてこの気持ちのいいお天気に恵まれたこの季節! 桜の色もその木その木微妙に違い 木々の若葉も黄緑から赤味がかったものもあり 春の花々はまさにパステルカラーの春色で 耕された畑の土の色もトラクターが通った跡はアートのように美しく 冬の間に熟成されたエネルギーの発露のような そんな春の日々でした 写真1枚目 桜が散ったと思ったらもうタンポポの季節です 2枚目は雪解け直後は頼りなかった麦の緑も すっかり青々と逞しく… 3枚目以降は5月11日のもの 聖台ダム方面に出かけてみましたら 寒さが続いていたので桜が長持ちしていました 先ほどお客様を見送りがてら外に出ましたら 春セミの声が聞こえました もうこんな季節!とびっくり… 節子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月7日 10連休と長かったゴールデンウィークも無事終わりました とぅもろうの空間も久々に賑やかなお客様の声で満たされました 連休中は医療機関もお休みでしたので 家族を含めお客様がけがや病気にならないようにと 祈っていましたが 無事に何事もなく過ごすことができましたので ほっとしています そしてこの連休は半ば頃に雨の日があったものの おおむね良い天気に恵まれ 後半には桜も咲き始めました 写真1枚目は5日のお昼ごろの深山峠 買い物途中で寄ってみましたら3分咲きくらいでした その中でも一番開いている木を写してみましたが お客様の話では夕方にはもう満開になっていたそうです この日は気温も25度を超えるくらい上がって 一気に開花したようです 2枚目3枚目はとぅもろうの桜 きょう撮りました 青空にピンクがよく映えていました ヒヨドリが足繁くやってきて花を啄んでいるので 夫が花がなくなってしまうのではと心配そうでした 4枚目は美馬牛の森の水芭蕉です ここ3年くらい行ってなかったので 久しぶりでした 2004年の台風で森の中の木がずいぶんと倒れ そのままになっていたのを 一昨年木道を含めてきれいに整備されたので すっきりとしたいい雰囲気になっていました 5枚目はとぅもろうのカタクリと水仙 6枚目は上富良野の日の出公園の木 雄大な山をバックにいい感じの木です 最後の写真はとぅもろうのお隣の畑の麦 すいぶんと緑が濃くなってきました 連休後半に桜が咲き カラマツが新芽を出し 白樺やナナカマドもかわいらしい葉を伸ばし始めています あちこちの畑ではトラクターが土を耕し始め 農作業も始まりました いよいよ春本番です 節子 |