フォト日記(2019年6月) |
6月29日 最近青い池の駐車場やその周辺がかなり整備され またトイレや売店が新設されたと聞き 先日夫と久しぶりに出かけてみました 駐車場はとても大きく 駐車場から階段またはスロープを上るとすぐ青い池が見えます 池のすぐそばの道は以前からの土の道ですが その外側の外周路は道幅も広くなっていました 先日お泊りになった車イスのお客様にお聞きしましたら スロープが長かったけれど 何とか押して登れましたとのこと… 奥様がご主人の車イスを押されて登ったのですが もう少し年齢が行ったら無理だったかもしれませんとも おっしゃっていました でも今までは行けなかったので良かったですと 喜んでいらっしゃいました 駐車場の写真は「ほっと・ホット」に載せましたので ご覧ください 私たちが行った日は雲があるものの 青空も広がるいい天気でした 池の色も青空と白い雲を映して とてもきれいでした もう6月も末になってしまいました 暑い日あったかと思うと ストーブが恋しくなるような肌寒い日もあり 不安定なお天気です 5月からお食事で出していたアスパラも 農家さんから「きょうで終わりだよ」という電話をいただき 今年最後のアスパラを分けてもらってきました アスパラが食べられなくなるのは寂しいですが 農家さんの直売所には夏野菜も並び始めました じゃばいもやカボチャはまだですが トマトやズッキーニ ナス きゅうりなど 見るとどれも買いたくなってしまいます 野菜のおいしい季節の到来です 写真3枚目はお隣の秋蒔きの麦畑です 穂が少しづつ黄色くなってきています 4枚目は朝のとぅもろうの庭 この日は薄く朝もやがかかっていました 節子 |
6月14日 今朝庭に出てみましたら 庭の奥のほうでタンポポモドキとコウリンタンポポ そしてシロツメクサがいっぱい咲いていたので いつの間に!とびっくり… 7日のフォト日記では シャスターデージーとルピナスが咲き始めましたと お伝えしました シャスターデージーは今が盛りで 写真1枚目の奥の方 白く見えます きょうも青空に白い花が揺れてきれいでした タンポポモドキとコウリンタンポポは きっと仲間なのでしょう いつも一緒に咲き始めます そして今年はシロツメクサも咲いて ちょっとおとぎの国を散歩しているような気分になりました 思い返してみるとこの地にとぅもろうを開いたときは 木の一本もないところでした 木はすぐには大きくならないからと クローバーの種を蒔きました 20数年の間 いろんな花を植えたり 時にはジャガイモやカボチャを育てたり コスモスやヒマワリを咲かせたこともありました そんなときクローバーは ちょっと邪魔者扱いになってしまいました そんないろんなことを繰り返しているうちに クローバーの種はどんどんと奥へ進んでいったのでしょう きょうシロツメクサが タンポポモドキとともに一つの世界を作っているのを見て あの時のクローバーがここに居場所を見つけたんだなと 感慨もひとしおの気分でした 節子 |
6月7日 季節はあっという間に進みます 前回のフォト日記ではタンポポの庭でしたが タンポポもあっという間に綿毛になり その綿毛も風の乗って飛んでいき 今はルピナスとシャスターデージーが咲き始めました 紫やピンクのルピナスとデージーの白い花が ほんわかとした雰囲気を作ってくれています 畑では秋蒔きの麦がもう穂を出し もうこんな季節!!と驚かされます 今年の夏はどんな夏になるでしょうか? 大雨や日照り 猛暑や台風 今はまだどんな夏になるのかわかりませんが 日本全国 災害のない穏やかな夏であってほしいです 写真は昨日にとぅもろうの庭 4枚目は2階から写したものです 節子 |