フォト日記(2019年9月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月22日 昨日旭岳で初冠雪の発表がありました 平年と比べて4日早い冠雪とのことです 初冠雪の写真を!と思い 買い物の途中旭岳がよく見える場所へ… 残念ながら山頂は雲に隠れて見えませんでしたが 中腹まで白くなっているのが見えました(写真4枚目) 十勝岳はすっかり雲に隠れてしまい見えませんでしたが 夕方ちょっと雲が切れて やはり山頂付近が白くなっているのが見えました つい先日まで暑い日もあり まだ扇風機も片付けていませんのに ここ2日間は寒くて夜はストーブを炊いたりしました 山に雪が降ると途端に風が冷たくなります そして咋朝は朝霧が出ました 昼夜の寒暖の差で秋は朝霧が多く見られる季節です 朝食の支度を始めようと台所に降りてきて 外を見ると朝霧が漂っていましたので カメラを持って外に飛び出し 何枚か撮りました(写真1~3枚目) そして5枚目は色づき始めた大豆畑です 秋は木々だけではなく 大豆や小豆の葉を色づいて 秋の風景を彩ります 節子 |
![]() |
![]() |
9月16日 昨年の9月6日 北海道を襲った大きな地震… 地震そのものの被害も大きく 1年経った今も厚真町など震源地近くの地域では まだその爪痕も生々しく残っています そしてその後に起こった全道ブラックアウト とぅもろうのある美馬牛では2日間の停電でしたが 突然のことなので何の備えもなく またいつ復旧するのかという見通しもわからず 予約のお客様もいる中で 右往左往したり途方に暮れたり 真っ暗な中で何とか食事を作ったりしました 夜がこんなに暗くて不安なものと 初めて知ったような気がします ただ今思うと夏の暑さも引いて 過ごしやすい気温だったのが救いだったかなぁと思います 1週間前の台風15号では 千葉県や神奈川県を暴風雨が襲いました 台風による被害に加え 今だに千葉県では多くの地域で 停電や断水が続いていると聞きます 関東はまだまだ暑さも厳しいでしょうし お年寄りや小さなお子さんのいらっしゃるご家庭を始め どんなにか大変な思いをされていらっしゃることかと 心よりお見舞いを申し上げます どうぞ一日も早く見通しが立って 少しでも普段の生活が戻りますようにとお祈りしています 写真は先日11日の月齢11.7の月 まだ明るさの残る空にぽっかりと浮かんで輝いていました 2枚目は同じ日の夕方 お隣の収穫の終わった畑が耕され 秋蒔きの小麦の種が蒔かれるのでしょうか 夕陽に照らされて土の色がきれいでした 節子 |
![]() |
![]() |
9月10日 関東を直撃した台風も去りましたが 皆さまのところは大丈夫でしたか? 年々台風の勢力が強まって 9月はいつ台風が来るかと心配な季節になってしまいました 北海道は今回直接の被害はありませんでしたが 30度を超える真夏の暑さがぶり返して 9月としては異例の暑さになってしまいました 明日からまた平年の気温も戻るようですが 今年は世界のあちこちで熱波などの異常気象が起こり 何十年後かには人の住めない地域が 広い範囲で出てくるなど予想されるそうです 食料の問題も深刻化してくるだろうし これから生きていく若い人たちのことを思うと 「もう国と国が争ったりいがみ合ったりしている場合ではないよ」と 言いたい気持ちでいっぱいです 世界にはいろんな対立があるかもしれないけれど 一つのテーブルに着いて これから先も私たち人間が生きていかなければならない地球のことを 協力し合って考え行動していきたいですね 写真は秋になるとよく現れるうろこ雲… この雲を見ると秋になったなぁと思います 節子 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月2日 9月になりました 今朝は朝霧が出ていましたので 夜中に冷え込んだのでしょう 9月10月は昼夜の温度差が大きくなり 朝霧が出ることが多く 時折幻想的な風景に出会うこともあります 昨夜お客様が満天の星空が見えました! とおっしゃっていましたので 空気も澄んで星空もきれいに見える季節ですね 夏に雨が多かった分 秋は好天に恵まれるといいなぁと思います 秋は収穫の季節でもあります ジャガイモやカボチャを始め 町の直売所にもいろんな野菜が並びます 自然が生み出す野菜の色は美しく 見るだけで楽しく心が弾みます 9月からまた夕食が復活しました 食材と相談しながら お客様においしく召し上がっていただけるように 調理に励みたいと思います 節子 |