フォト日記(2020年9月) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月11日 いつもの年でしたら秋風が吹き 朝晩の気温も下がり 高い山ではそろそろ紅葉が…という季節ですが つい先日まで真夏のような暑さが続いていました 9月に気温が30度を超えるのは 過去を振り返ってもあまりないことでした 昨日から気温は下がりましたが 本当にここ数年は気候の変化に翻弄され 予測がつかなくなりました 人間の世界では日々いろんなことが起きていても 自然は淡々と毎年同じ営みを繰り返していることに 数年前までは大きな安心感を抱いていました 自然界にも大きな周期での変化があるのかもしれませんが 最近の急激な変化は 人間の営みが 自然を傷つける再生不可能な所業を続けてきた結果なのだと 思わざるをえません フォト日記を始めたのが2001年でした 写真と文という組み合わせなので 主に季節の風景や気候について つたないながら書き綴ってきましたが 最初のころは毎年同じことの繰り返しで だからこそ自然ってありがたいなぁと気が付きました でもここ数年は予想が付かなくなり 世界中で大きな気候変動による災害が増えました 今こそ世界中の人が立ち止まって 人間が暮らす地球について 真剣に考えなければならないと切に思います 写真は1枚目2枚目は今月5日の星空です 暑い日が続いていて 風景も熱気でぼんやりしていましたが 夕方から涼しい風が入り 写真3枚目の夕景のようにすっきりとしてきました そして夜の星空! 久々に空が澄んで また月の出も20時30分と遅かったので 満点の星空を楽しむことができました ちょうど星空の撮影が得意なお客様がお泊りになっていて 撮影の仕方を教えてもらいながら 撮りました 1枚目西よりの空に白くもやもやしたものが 天の川です 反対側北の空(2枚目)にはカシオペア座が写っています 天の川はカシオペア座から始まるのだそうです 夕食後から月の出まで お客様たちと夜空を見上げ 宇宙の彼方に思いを馳せた一夜でした |