フォト日記(2001年12月)
12月26日 きのうはあまりの天気の良さに誘われて 歩くスキーの初滑りをしました とぅもろうの玄関の前でスキーを履いて山に向かって歩いていくと 小学校の塔の向こうで旭岳が夕陽の照り返しでピンクに染まっていきます 十勝岳や富良野岳も斜めに夕陽をうけ 陰影がはっきりと・・・・ 振り返るととぅもろう裏の林の向こうに オレンジ色の光を残して夕陽が沈んでいきます 雪の上には自分の影が足ながおじさんのように長く長く写っていました きょうも冷え込みが厳しく 木々という木々には霧氷がきれいにつきました 霧氷の美しさは何と例えればいいのか 神秘的で神々しくもあり 写真を撮ってもうまく撮れずにいます きょうの夕景も自然が織りなすいろんな不思議があるでしょうか 節子 |
|
|
|
12月16日 いつの間にか冬も本格的になり 年の瀬も間近にせまってきました 私たちは21日のとぅもろう再開にむけ 部屋の模様替えをしたり 大掃除をしたり 年賀状書きをしたりのこの頃です 先日 岸和田の美穂ちゃんのお母さんから 中にイルミネーション用の電球を入れて飾ってください というお手紙とほおずきをいただきました 流木を土台にして ユーカリの葉と唐辛子とほおずきを付け 電球をいれてみたら とっても素敵 内側から照らされたほおずきの橙色がとてもあたたかで クリスマスもお正月も楽しく迎えられそうです みなさんも試してみてくださいね そして 世界中の人たちが 家族そろってあたたかな光を見つめられる そんな平和なクリスマスやお正月であってほしいと思います 節子 |
|
12月12日 新千歳空港で二晩過ごした人が多勢いたそうです 空港開業以来初めての出来事に皆驚いている様子です 発達した雪雲が 札幌や千歳方面に大雪を降らし 停滞したのが原因のようです 反対に美瑛はここ3日間雪らしい雪が降っていません 局地的なドカ雪は正直疲れますね 身も心も 今日は いつ来るか判らない大雪に備え トラクターにチェーンを付けました 昨年は金太郎農園さんに付けてもらいましたが 「自分でやらないといつまでたっても独り立ちできない」と思い 消極的な人頼みの心と闘いながら なんとか最後までできました 一つほんの少し壁に穴を開けられたかなと思います さあ、準備万端整った 「来るなら来い」といった心境です 行輝 |
|
12月4日 この冬一番の冷え込みか? 寒暖計をのぞいたら 氷点下12度だった 六時半頃は日の出前で少し朝焼け気味 7時半頃に十勝岳付近から太陽が昇った 最近は雪が降っていることが多く 今朝はめずらしい 今年は雪が遅かったので 遠くに見えるポプラの木まで今でもタローの散歩に行ける 勿論長靴は必需品ですけど キツネのあしあとを追っていくと 鹿のあしあとが目に入ってきた きっと静寂な夜に雪の上を跳ねていたのかも知れない 雪道はいろんな動物のあしあとに出会えて楽しいものです 車はもう通れないので最高です 余計なものが目に入らず 冬の散歩を楽しんでいます 行輝 |
|
12月1日 師走に入り 昼の時間がとても短くなった 11月最後の1週間は一日の積雪はさほどではないが 毎日雪が降った 4時 日が暮れると気分はもう夜 食卓を囲んでの団欒が終わっても時計の針は未だ7時 するすると月が顔を見せると 月明かりと雪明りで白夜の気配 シーンという音が聞こえる気がして たしかに夜なのにまだ外で遊べるような気がしてくる 不思議な冬の夜の情景 行輝 ![]() |