フォト日記(2001年6月)
6月28日 とぅもろうと黄からしです 黄からしの匂いは菜の花と同じ 子どものころ遊んだ早春の菜の花畑を思い出す匂いです 今 しろつめ草もいっぱい咲いてのどかな雰囲気 みつばちがせっせと蜜を集めているようです 今年はもうハスカップの実も熟してきて毎日少しづつ摘みとっています 車を運転していると じゃがいもの花や牧草ロールも見かけるようになり 夏のシーズンの始まりを感じます 節子 |
|
6月26日 北海道も急に暑くなりました つい3、4日前はストーブをつけたい位だったのに… 急激な変化に身体はびっくりしていますが 美瑛の丘はもうそろそろ夏本番を迎えようとしています 写真は最近話題の四季彩の丘 7ヘクタールの畑を亜麻やルピナス 赤麦やいろいろな花が 次々と彩り楽しませてくれるようです もう一枚はいろんなポスターなどにも使われたあの丘 今年は黄からしが一面に咲いています とぅもろうの畑は…というと 寒さと日照りであまり背丈が伸びないまま黄からしが咲き始めています もうちょっと伸びてくれるとよかったんですが なかなか難しいものですね でも花畑の中を鶏がエサを探して歩いていたりして 昔なつかしい心なごむ景色です 節子 |
|
![]() |
|
6月20日 ここ2日ばかり小雨模様の肌寒い日が続いています 雨が止んでいる時を見計らって アスパラ畑の草取りをしました 今朝は腰が痛いです 芽が出るか気が気でなかったアスパラも可愛いか細い芽を出しました 今年は白樺もハマナスも植えつけた時期が悪いのと 愛情不足で思うように根が付かず 頭をかかえていたところなので事の他うれしいです 後は自然の法則にゆだねて見守っていくのみです 暑さ寒さもおかまいなしに エゾリスが毎日エサを食べにやって来ています 子リスのようで 親ばなれしてしっかりとぅもろうのエサ台を確保したようです 鶏は2羽が卵を暖め続けています もう順調にいけばヒナが誕生してもいい頃なのですが どうなる事でしょうか 行輝 とぅもろうに2日泊まられて きょう出発されたすてきな娘さんとお父さんがいます 3年前にご病気になり右半身マヒが残るお父さんと娘さんの二人旅 あいにく2日とも雨模様でしたが 雨もまたいいですよと 心から旅を楽しんでいらっしゃるようでした 娘さんのたくましさとやさしさ お父さんの心洗われるような笑顔にふれて 私の心のなかにほっとあたたかい灯がともったような気がしました 節子 |
|
6月14日 暑い暑いと言いながら一滴の雨も降らない空を恨めしく眺めていたら 今度は雨 雨 雨の日々 気温も10℃前後と低くストーブを焚いてしまいました 今日はやっと雨もやんで久しぶりにビニールハウスの野菜たちを見に行ったら キュウリがなっていましたよ 暑い日 寒い日あるけれど ちゃんと大きくなってくれるんですね 伸びてつかまるところのないキュウリのつるを支柱に縛ったり トマトのわき芽を摘んだり ナスの剪定をしたりしていると ハウスの中にたまった野菜たちの精気ですがすがしい気分になりました 畑では あれっ 緑の色が変わったな と思ったら 秋蒔き小麦が穂を出し いつのまにかもうこんな季節!とびっくりしました 節子 |
|
|
|
6月5日 菅原さんのスイートコーンを播いたばかりの畑と 大滝さんの秋播き小麦の畑の間に おもしろい雲がかかった十勝岳が綺麗です とぅもろう玄関前をお隣の畑沿いを歩いて行くと 畑と空の他は自分だけの世界にたどり着けます 畑に気を付けながら歩いていると林の脇にウドがありました なんだか嬉しくなりますね 心が弾み いろんなことを夢想します そうですね 冬に同じところを歩くスキーで滑っていても 真っ白の雪面と大きな空に抱かれて同じように心が弾むんです 行輝 |
|
6月3日 ゴエモン風呂愛好者の皆さん ゴエモン風呂が少しだけどきれいになりましたよ ひび割れてしまった素焼きのエントツを取り替え 目隠しのすだれも設置 まき置き場や脱衣場も整備して ちょっときれいに このリニューアルしたゴエモン風呂に最初に入ってくれたのは 芝浦工大付属柏高校の17人の男の子たち 2日間の滞在で まき割りをしたり 畑仕事をしたり ゴエモン風呂に入ったり 田舎暮らし体験をしました。 なんか知らないけど時間がゆっくり流れるみたいとか まき割りでスパッと割れた時の喜び 空を旋回するトンビを見てカッコイイーと思ったり 星空を仰いだり… この2日間は高校生活のよい思い出になりそうですか いつかまた 美馬牛の風の匂いを思い出したら訪ねて来てくださいね 節子 |
|
6月1日 きょうは虹の当たり日なのでしょうか 今度は大きな虹がかかりました 気候の変化の激しいこの地では 雨の日でも時々雲の切れ目からさっと陽が射し 虹がかかります やはり6月が多いでしょうか わらびやうど ふきやアスパラなど食材も豊富で風のさわやかな6月 お休みのとれる方 ぜひいらして下さい。 節子 |
|
|