フォト日記(2001年8月)
8月30日 天気もまあまあ回復したきょうは 久し振りに十勝岳連峰がうっすらと顔を出しました 風が急に冷たくなって窓を開けていると寒いほど… とぅもろう夏休み2日目は ごろごろと朝寝を楽しみ ひたすらのんびりしました 写真は再び新星館のひまわりです きのうの夕方 家族4人で立ち寄りながめていると みるみる空が焼けてきて 思いがけず そして久し振りに夕焼けを見ました (いつもは夕食の準備で忙しい時間帯なので…) 節子 |
|
8月29日 丸3日続いた雨がやっとあがりました めずらしく本格的な雨の日で一日中降り続いていたので 雨の中 傘をさして歩き回られた方たちは大変だったことと思います そんな日でも 新星館(新しくできた美術館です)の下のひまわりがきれいでしたよ 等々 今の季節にしかない美しさに出会って 感動して教えて下さった方々が何人もいらしたので さっそく見に行って来ました まだ空は曇っていましたが ありました!色といい 姿形といい その数といい とってもすてきなひまわり畑が… ひまわりたちがみんなこっちを向いていて 何だか私は見つめられているようで ちょっと恥ずかしくなってしまうほどでした さて きょう あすととぅもろうは夏休みをいただいています 2ヶ月間張りつめていた気持ちを思いっきり解放して のんびりしたいと思います 節子 |
|
8月21日 台風が北上中とニュースが伝えています 美馬牛は相変わらず晴天が続き 十勝岳の山肌がくっきりと見えます ヒマワリは終わりかけ コスモスが咲き始めました 昼食の後 鶏にエサをやり 卵をいただき ビニールハウスに入ってトマト・ミニトマト・ピーマン・茄子・ししとう そしてまだ実をつけてくれる胡瓜を収穫し 外で雑草の中で育つ茄子やピーマン・ズッキーニなどを収穫し 一服するのが毎日変わらぬ日課です 目に見える収穫の喜びを実感する私ですが その陰には目には見えない妻の野菜作りの努力があります 大事な事は目に見えないところに沢山あるのかも知れません 見えない事に想像力を働かせられたらと野菜を手にして思います 消費するだけでなく 生み出す喜びを味わいたくて 今 私たち家族はここ美馬牛で生活を営んでいます 行輝 |
|
8月18日 |
|
8月12日 澄みわたる空 鉄道林の上に筆で書いたような雲が浮かぶ 北海道へ渡った私たち家族の原点は 皆で生活を築きたいという思い それぞれが少しずつ旅立ちの時を迎える今 今年の夏はより感慨深いものがある 家族と愛犬タローで営んだ今年のとぅもろう 暁人は ホームページを作り新しいお客さんを沢山迎えてくれた 外国からも・・ 勇太は 早朝からのバイトの疲れも苦にせず イヤな顔もせずとぅもろうを手伝った 直生は誰よりも妻の片腕として食事作りや日常の仕事全部に励んだ 愛犬タローは11歳になり 沢山の子どもたちのアイドルとなり 帰りにいつまでも手を振る子どもたちを見送った 今年の夏は 私たち家族の北海道生活の原点をとぅもろうという形であらわした 最も心に残る夏です。 澄みきった青空のように心が晴れる さてさて 収穫した西瓜の中身は真っ赤か はたまた真っ白か? 行輝 |
|
8月10日 |
|
8月5日 夏のはじめに居間の窓側に藤製のテーブルとイスを置きました |
|
8月4日 蝶が舞い 鳥は唱い 虫の音が静かな時をたたえる 樹々は風にざわめき 雲は大空をわたる 静けさに包まれた午後のひとときの休息 ビニールハウスのトマトは収穫の時を向かえ きゅうりは最後の実をつける 鶏はけなげにも卵を産み 新しい仲間の合鴨は慣れぬ鳥小屋で右往左往している 野の花は咲き誇り ひまわりがヒョッコリと顔を出した この時があればこそ 身体のエネルギーが充ちてくるのだろうか 冬に来るコガラが早くもエサ台に顔を出したのは 冷夏のしるしかもしれない 夏のにぎわいもあと2週間 これからの天候が 畑に生きる農家の人に恵みをもたらすことを願う 行輝 ![]() |